天災はそれだけで終わりませんでした。4年後の1707年10月には元禄大地震を上回るマグニチュード8.6と推定される大地震が発生し、さらにその影響があったからか、49日後の1707年11月23日には富士山が大噴火を起こしてしまいました。
富士山の噴火によって周辺地域は壊滅的な打撃を受けて飢饉(ききん)が発生し、また大量の火山灰(かざんばい)が降り積もったことによって江戸も大きな被害を受けました。当時の大地震は宝永大地震(ほうえいおおじしん)、富士山の大噴火は宝永大噴火(ほうえいだいふんか)と呼ばれています。
立て続けに起きる大火事や天災などの不幸な偶然は、それまでの元禄文化の残像を吹き飛ばし、庶民はやり場のない怒りや悲しみを時の為政者(いせいしゃ)である綱吉にぶつけるようになり、また綱吉自身もショックが大きかったのか、約1年後の1709年1月に64歳でこの世を去ってしまいました。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ろっぽん なるほど、為政者とみられたのか悪将軍と噂を立てられたもこのころですね。
まるで官さんみたいですね
現在はある意味、危険な状態ですね。独裁的カリスマ指導者が出てくる可能性がある
大阪の橋本知事並びに維新の会が出たように!
日本はアメリカ国債を400兆円近く保有してます。
そのうち300兆円くらいを売るなどして現金化すれば
復興経費は捻出できます。
でもことはマスコミでも言わないタブーになっています。
だから日本の運命はアメリカの運命でもあるのです。
なおまゆ 運が悪いとしか言いようがない将軍ですね。画期的な政策を立案、実行した業績は、吉宗など足元にも及ばない素晴らしいことなのに。
何故これほど誤解されてしまったのでしょうか?
歴史教育の歪み・・・・恐ろしいことです。
ろっぽんさんへ
黒田裕樹 政治不信が高まれば、現状を打破してくれそうなカリスマ的な指導者が現れることがよくあります。
ただし、その指導者が国益よりも「国民の人気取り」を優先した場合に、国の行く末を誤ってしまうということもよくありますね。
アメリカの国債の件は我が国最大のタブーといわれていますね。ただ、アメリカに頼らずとも、我が国の国力はそう捨てたものではないと私は思います。
なおまゆさんへ
黒田裕樹 綱吉の政策への誤解は、次代の政治家である新井白石が、自己の政治をよく見せるために必要以上に綱吉の政治を不当に評価したことに始まります。
いわゆる「歴史の捏造」は、近現代史に限ったことではないんですよね。
ぴーち こんばんは!
やはりこの時も時の権力者に怒りの矛先が集中してしまったんですね(^_^;)
確か数年前のアメリカのハリケーンの時もブッシュ大統領に批難が集中し、オバマ政権にシフトチェンジした経緯がありますが、今回のこの震災でも、やはり槍玉に挙がる人は、ただ一人。
時代や国を越えて、やはりその時にその国を統辞していた人物が全て悪者にされてしまう運命は避けられないのでしょうかね・・。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、為政者としての運命というものがありますね。
ただ、それに打ち勝つだけの気力と実力が求められるのもまた政治家です。
それに耐えきれるだけの力が今の為政者にはあるでしょうか…。
オバrev 何と9年の間に大きな地震が2つと、富士山爆発に大火事多発とは、いくら名将軍でも批判されますよね。
でもその状況は現在の日本ともダブって見えてしまいます。
しかし大きな違いは、時の支配者の能力が全然違うということ? orz
オバrevさんへ
黒田裕樹 仰ること、私もまったく同感です。
綱吉やこの後に登場する「ある有能な政治家」ですら対応しきれなかったのですから、いわんや…(´・ω・`)
まるで官さんみたいですね
現在はある意味、危険な状態ですね。独裁的カリスマ指導者が出てくる可能性がある
大阪の橋本知事並びに維新の会が出たように!
日本はアメリカ国債を400兆円近く保有してます。
そのうち300兆円くらいを売るなどして現金化すれば
復興経費は捻出できます。
でもことはマスコミでも言わないタブーになっています。
だから日本の運命はアメリカの運命でもあるのです。
何故これほど誤解されてしまったのでしょうか?
歴史教育の歪み・・・・恐ろしいことです。
ただし、その指導者が国益よりも「国民の人気取り」を優先した場合に、国の行く末を誤ってしまうということもよくありますね。
アメリカの国債の件は我が国最大のタブーといわれていますね。ただ、アメリカに頼らずとも、我が国の国力はそう捨てたものではないと私は思います。
いわゆる「歴史の捏造」は、近現代史に限ったことではないんですよね。
やはりこの時も時の権力者に怒りの矛先が集中してしまったんですね(^_^;)
確か数年前のアメリカのハリケーンの時もブッシュ大統領に批難が集中し、オバマ政権にシフトチェンジした経緯がありますが、今回のこの震災でも、やはり槍玉に挙がる人は、ただ一人。
時代や国を越えて、やはりその時にその国を統辞していた人物が全て悪者にされてしまう運命は避けられないのでしょうかね・・。
応援凸
ただ、それに打ち勝つだけの気力と実力が求められるのもまた政治家です。
それに耐えきれるだけの力が今の為政者にはあるでしょうか…。
でもその状況は現在の日本ともダブって見えてしまいます。
しかし大きな違いは、時の支配者の能力が全然違うということ? orz
綱吉やこの後に登場する「ある有能な政治家」ですら対応しきれなかったのですから、いわんや…(´・ω・`)