こうした非常事態に、綱吉は経済に詳しかった勘定吟味役(かんじょうぎんみやく)の荻原重秀(おぎわらしげひで)を抜擢(ばってき)して、彼に経済対策を一任しました。
重秀は綱吉の期待に応え、同じ一両でも金の含有率(がんゆうりつ)を従来の84%から57%に落とすことで貨幣(かへい)の量を増やし、従来の小判と同じ一両として引き換えることで、含有の金の量の差がそのまま幕府の収入につながるという、まさに一石二鳥(いっせきにちょう)の策で乗り切りました。なお、この時に発行された小判を元禄小判(げんろくこばん)といいます。
ところで、一般的な歴史教科書には「元禄小判の発行によって貨幣価値が下がったことで、物価が上昇してインフレーションとなり、庶民の生活に大きな打撃(だげき)を与えた」と書かれていますが、これは本当のことでしょうか?




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんにちは!
なるほど!金の含有率を下げて、貨幣の価値は従来の一両として引換れば、収益はあがる一方ですものね。
こうして後から言われてみれば、そんな事で・・・と思いますが、こういうアイディアを最初に考え出し、実行し成功した方というのは、偉人と称されるに値しますよね。
この考え方は、現代でも色々な分野で、生かされいているようですね。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、誰しもが考え付かなかった発想を最初に行った人間が一番偉人ですね。
極論すれば真似はだれでもできるのですから。
江戸時代に考え付いたところもすごいと思います。
通貨の価値を下げること=発行を増やすこと、ですから、この考えはデフレ対策として今こそ実現すべきだと思います。
通貨増刷
ろっぽん このことは、この間、ビデオニュース(神保哲夫)に出てた学習院大岩田教授のとなえていたことで
震災復興のため20兆近いお金が必要です。
でも現在すでに80兆近い国債を発行していて
これ以上借金を増やせんと増税で乗り越えろという派と
みんなの党や小沢などがとなえてる日銀に債権、つまりお札を印刷してもらいデフレから脱却し円安にし、輸出をふやし
なおかつ復興資金をねん出すると岩田教授が唱えていました。
ただ日銀などがスーパーインフレを恐れてためらっているのだと
日本の国債は外国に売ってないからギリシャのような事態にはならないと国民の貯蓄が1千兆近くあり
バランスをよくみて増刷するならば
スーパーインフレになることはないと言ってました。
放射能に汚染された残土の除去、瓦礫の除去だけでも
百兆円近くかかるのです。前と同じ状態にするのでなく
さらに合理的改造をやるつもりでやらないと不完全になると言ってました。
オバrev 私の素人考えでも、貨幣価値が下がれば当然インフレになると思います。
後は需給関係で、需要が供給を上回ればインフレになるということは、農作物の凶作があったんですかね?
それか買い占めとかやっていたんですか??
基本的に平和な時代はデフレ経済が基調となると思いますけど・・・経済は嫁に任せているんでよく分かりません(^_^;)
ろっぽんさんへ
黒田裕樹 私も基本的に岩田教授の考えに賛同します。
裏付けのないインフレはスタグフレーションの危険性が高いのでためらって当然ですが、我が国の底力を過小評価しすぎだと思います。
この時期に増税すればデフレが悪化して取り返しがつかなくなるでしょう。
オバrevさんへ
黒田裕樹 元禄時代にはインフレの傾向が確かにありましたが、問題はそのインフレが貨幣発行のみに原因があったのかということです。
「貨幣価値の下落=インフレ」という教科書的な考えが必ず正しいとは限りません。
詳しくは次回(10日)の更新をご覧下さい。
なるほど!金の含有率を下げて、貨幣の価値は従来の一両として引換れば、収益はあがる一方ですものね。
こうして後から言われてみれば、そんな事で・・・と思いますが、こういうアイディアを最初に考え出し、実行し成功した方というのは、偉人と称されるに値しますよね。
この考え方は、現代でも色々な分野で、生かされいているようですね。
応援凸
極論すれば真似はだれでもできるのですから。
江戸時代に考え付いたところもすごいと思います。
通貨の価値を下げること=発行を増やすこと、ですから、この考えはデフレ対策として今こそ実現すべきだと思います。
震災復興のため20兆近いお金が必要です。
でも現在すでに80兆近い国債を発行していて
これ以上借金を増やせんと増税で乗り越えろという派と
みんなの党や小沢などがとなえてる日銀に債権、つまりお札を印刷してもらいデフレから脱却し円安にし、輸出をふやし
なおかつ復興資金をねん出すると岩田教授が唱えていました。
ただ日銀などがスーパーインフレを恐れてためらっているのだと
日本の国債は外国に売ってないからギリシャのような事態にはならないと国民の貯蓄が1千兆近くあり
バランスをよくみて増刷するならば
スーパーインフレになることはないと言ってました。
放射能に汚染された残土の除去、瓦礫の除去だけでも
百兆円近くかかるのです。前と同じ状態にするのでなく
さらに合理的改造をやるつもりでやらないと不完全になると言ってました。
後は需給関係で、需要が供給を上回ればインフレになるということは、農作物の凶作があったんですかね?
それか買い占めとかやっていたんですか??
基本的に平和な時代はデフレ経済が基調となると思いますけど・・・経済は嫁に任せているんでよく分かりません(^_^;)
裏付けのないインフレはスタグフレーションの危険性が高いのでためらって当然ですが、我が国の底力を過小評価しすぎだと思います。
この時期に増税すればデフレが悪化して取り返しがつかなくなるでしょう。
「貨幣価値の下落=インフレ」という教科書的な考えが必ず正しいとは限りません。
詳しくは次回(10日)の更新をご覧下さい。