昭和24年5月22日、佐賀県にお入りになった昭和天皇は、主に満洲(まんしゅう、現在の中国東北部)で両親を亡(な)くした孤児たちを預(あずか)った因通寺(いんどおりじ)の洗心寮(せんしんりょう)にお越(こ)しになりました。
寮の各部屋の孤児一人ひとりに対して声をかけられた陛下は、一番最後の部屋で父と母の位牌(いはい)を抱いていた女の子に目を留(と)められ、お尋ねになりました。
「(位牌をご覧になって)お父さん、お母さん?」
「はい、そうです」。
「どこで?」
「父はソ満(そまん、ソ連と満洲のこと)国境で、母は引き揚げ(ひきあげ、国外で生活していた者が生活環境を捨てて自国に戻ること)の途中で亡くなりました」。
じっと女の子の顔をご覧になった陛下は、悲しそうなお顔をされてお言葉を続けられました。
「おさびしい?」
「いいえ、さびしくはありません。私は仏(ほとけ)の子供ですから、お父さんやお母さんに会いたいと思えば、み仏様の前に座(すわ)って呼びかければ、そばにやって来てそっと私を抱きしめてくれます。ですから私はさびしくはありません」。
昭和天皇は女の子の前に歩み寄られ、二度三度と頭をなでられると、
「仏の子供はお幸せね。これからも立派に育っておくれよ」。
そう仰った陛下の目から、はたはたと涙が流れ落ちました。
「みほとけの 教(おしえ)まもりて すくすくと 生(お)ひ育つべき 子らにさちあれ」
上記の御製は、因通寺の境内に碑(ひ)となって建てられています。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
えめる このお話を読んで、涙が出ました。
温かい思いやりのお言葉と、答えた子どもの芯の強い気持ち。
その両方がそろってこその感動。
この時代だからこそ培われた心なのでしょうか。
いいえ、いまにおいても持ちえると思います。
私も、震災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
世界中から援助の申し出があるとか。ありがたいですね。
えめるさんへ
黒田裕樹 > このお話を読んで、涙が出ました。
> 温かい思いやりのお言葉と、答えた子どもの芯の強い気持ち。
> その両方がそろってこその感動。
> この時代だからこそ培われた心なのでしょうか。
> いいえ、いまにおいても持ちえると思います。
有難うございます。
私も、現代においても通じる話だと信じております。
こんなときこそ、国民が一致団結して困難に立ち向かうべきでしょうから。
> 私も、震災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
> 世界中から援助の申し出があるとか。ありがたいですね。
原発も含めて被害が深刻化している現状を鑑みれば、本当に有難いと私も思います。
ぴーち こんばんは!
黒田さんには、今回ご心配をお掛けいたしましたが、余震も少しずつ回数が減り、お陰様で平穏さが次第に戻りつつあります。
しかしながら、今回の未曾有の震災で尊い命が沢山奪われてしまった事に対し、ご冥福を心よりお祈り致します。
震災の影響で原発爆発放射能拡散問題も浮上し、今後の行方が気になる所です。
こちらの問題も正直、恐い話です。
それでは、記事とは関係ないコメントで
恐縮ですが、これにて今日は失礼致しますm(_ _)m
応援させていただきますね^^
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 黒田さんには、今回ご心配をお掛けいたしましたが、余震も少しずつ回数が減り、お陰様で平穏さが次第に戻りつつあります。
> しかしながら、今回の未曾有の震災で尊い命が沢山奪われてしまった事に対し、ご冥福を心よりお祈り致します。
> 震災の影響で原発爆発放射能拡散問題も浮上し、今後の行方が気になる所です。
> こちらの問題も正直、恐い話です。
仰るとおり余震の心配や原発の情報など不安は尽きませんが、堂かこれ以上の災害が起きないことを切に願っております。
> それでは、記事とは関係ないコメントで
> 恐縮ですが、これにて今日は失礼致しますm(_ _)m
> 応援させていただきますね^^
事情が事情ということもございますから、もちろん結構ですよ。
ぴーちさんもどうぞお気をつけて。
管理人のみ閲覧できます
-
なおまゆ 涙がでるお話です。
今、地震で被災しておられる方々に、必要なのは、こうした精神的な支えですよね。テレビ画面で泣き叫ぶ子ども達をみると特に哀しくなります。不安ばかりですが、こういうときこそ、日本人であるという誇りと思いやりを持って行動しようという気持ちになります。
スーパーでは食品の買占めが横行しています。
空っぽの棚に寂しさを感じました。
なおまゆさんへ
黒田裕樹 > 涙がでるお話です。
> 今、地震で被災しておられる方々に、必要なのは、こうした精神的な支えですよね。テレビ画面で泣き叫ぶ子ども達をみると特に哀しくなります。不安ばかりですが、こういうときこそ、日本人であるという誇りと思いやりを持って行動しようという気持ちになります。
そうですよね。
こうした国難の際に、精神的な支えほど私たち国民の力になる者はないと思います。
過去の震災においても、両陛下のお越しでどれだけの国民が勇気を頂戴したことでしょうか。
> スーパーでは食品の買占めが横行しています。
> 空っぽの棚に寂しさを感じました。
震災における被害の大きさが、国民をパニックに陥れているようですね。
こういう時こそ冷静さを求めたいものです。
温かい思いやりのお言葉と、答えた子どもの芯の強い気持ち。
その両方がそろってこその感動。
この時代だからこそ培われた心なのでしょうか。
いいえ、いまにおいても持ちえると思います。
私も、震災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
世界中から援助の申し出があるとか。ありがたいですね。
> 温かい思いやりのお言葉と、答えた子どもの芯の強い気持ち。
> その両方がそろってこその感動。
> この時代だからこそ培われた心なのでしょうか。
> いいえ、いまにおいても持ちえると思います。
有難うございます。
私も、現代においても通じる話だと信じております。
こんなときこそ、国民が一致団結して困難に立ち向かうべきでしょうから。
> 私も、震災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
> 世界中から援助の申し出があるとか。ありがたいですね。
原発も含めて被害が深刻化している現状を鑑みれば、本当に有難いと私も思います。
黒田さんには、今回ご心配をお掛けいたしましたが、余震も少しずつ回数が減り、お陰様で平穏さが次第に戻りつつあります。
しかしながら、今回の未曾有の震災で尊い命が沢山奪われてしまった事に対し、ご冥福を心よりお祈り致します。
震災の影響で原発爆発放射能拡散問題も浮上し、今後の行方が気になる所です。
こちらの問題も正直、恐い話です。
それでは、記事とは関係ないコメントで
恐縮ですが、これにて今日は失礼致しますm(_ _)m
応援させていただきますね^^
> しかしながら、今回の未曾有の震災で尊い命が沢山奪われてしまった事に対し、ご冥福を心よりお祈り致します。
> 震災の影響で原発爆発放射能拡散問題も浮上し、今後の行方が気になる所です。
> こちらの問題も正直、恐い話です。
仰るとおり余震の心配や原発の情報など不安は尽きませんが、堂かこれ以上の災害が起きないことを切に願っております。
> それでは、記事とは関係ないコメントで
> 恐縮ですが、これにて今日は失礼致しますm(_ _)m
> 応援させていただきますね^^
事情が事情ということもございますから、もちろん結構ですよ。
ぴーちさんもどうぞお気をつけて。
今、地震で被災しておられる方々に、必要なのは、こうした精神的な支えですよね。テレビ画面で泣き叫ぶ子ども達をみると特に哀しくなります。不安ばかりですが、こういうときこそ、日本人であるという誇りと思いやりを持って行動しようという気持ちになります。
スーパーでは食品の買占めが横行しています。
空っぽの棚に寂しさを感じました。
> 今、地震で被災しておられる方々に、必要なのは、こうした精神的な支えですよね。テレビ画面で泣き叫ぶ子ども達をみると特に哀しくなります。不安ばかりですが、こういうときこそ、日本人であるという誇りと思いやりを持って行動しようという気持ちになります。
そうですよね。
こうした国難の際に、精神的な支えほど私たち国民の力になる者はないと思います。
過去の震災においても、両陛下のお越しでどれだけの国民が勇気を頂戴したことでしょうか。
> スーパーでは食品の買占めが横行しています。
> 空っぽの棚に寂しさを感じました。
震災における被害の大きさが、国民をパニックに陥れているようですね。
こういう時こそ冷静さを求めたいものです。