また、憲法改正における重要な審議である憲法改正小委員会は非公開とされ、すべてがGHQの思惑(おもわく)どおりに進められたうえで、若干(じゃっかん)の変更を加えたのみで衆議院と貴族院で相次(あいつ)いで可決され、昭和天皇の裁可(さいか)を経(へ)て昭和21年11月3日に日本国憲法が公布されたのでした。
しかも、新しく制定された日本国憲法がマッカーサー草案を下敷(したじ)きとしていることはGHQによって機密事項(きみつじこう)とされ、我が国が独立を回復する昭和27(1952)年まで一切公表されませんでした。国民が全くあずかり知らないところで、気が付けば新しい憲法が誕生していたのです。そこには、本来許されるべき日本人による自由な憲法批判が全く認められないという閉鎖性(へいさせい)が秘(ひ)められていたのでした。
数年もの準備期間を経たのみならず、枢密院(すうみついん)での審議にも一年近くを費(つい)やして完成した明治憲法に対して、憲法の素人が一週間で書き上げた、しかも外国製の憲法を、国会での審議とは名ばかりでGHQによって無理やり制定させられた日本国憲法。憲法に対する我が国での自由な議論は大いになされるべきですが、少なくとも両憲法の成立過程を十分に理解したうえで進めるべきではないでしょうか。
GHQによって日本のプライドを大いに傷つけられたと感じた白洲次郎は、以下の言葉を残しています。
「『今に見ていろ』という気持ちを抑(おさ)え切れず、密(ひそ)かに涙す」。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
今日のお話は、驚くべき内容の事ばかりですね。
(昭和27年まで公表されなかったことや、GHQの了承を得なければ、修正出来なかったことなど)
今までこの憲法が一度も改正されなかった事に関しては、アメリカの呪縛が継続的に現在までも
続いているという証拠なのでしょうか。
確かに今の日本はアメリカの存在抜きにしては、自国の安泰は約束されない状態が続いていますものね。白洲次郎の無念の気持ち、分からなくもありません。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、日本国民が自国の憲法についての秘密を一切知らされなかったという事実は衝撃的でもあります。
憲法改正に関しては、次回(31日)以降について改めて考察することになりますが、いずれにせよ白洲次郎の無念の思いを忘れてはいけないと思います。
黒田裕樹さん
風早 りら 白洲次郎 いよいよ 活躍しそうですね
彼は とても 人気があります
今後の彼の活躍を 楽しみにしています
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 白洲次郎 いよいよ 活躍しそうですね
> 彼は とても 人気があります
> 今後の彼の活躍を 楽しみにしています
残念ながら白洲次郎の話はこの講座ではここまでなんです。
仰るとおり、彼は人気がありますし、人物にも非常に興味があります。
戦後史を研究する際には彼の名を耳にする機会もあるでしょう。
今日のお話は、驚くべき内容の事ばかりですね。
(昭和27年まで公表されなかったことや、GHQの了承を得なければ、修正出来なかったことなど)
今までこの憲法が一度も改正されなかった事に関しては、アメリカの呪縛が継続的に現在までも
続いているという証拠なのでしょうか。
確かに今の日本はアメリカの存在抜きにしては、自国の安泰は約束されない状態が続いていますものね。白洲次郎の無念の気持ち、分からなくもありません。
応援凸
憲法改正に関しては、次回(31日)以降について改めて考察することになりますが、いずれにせよ白洲次郎の無念の思いを忘れてはいけないと思います。
彼は とても 人気があります
今後の彼の活躍を 楽しみにしています
> 彼は とても 人気があります
> 今後の彼の活躍を 楽しみにしています
残念ながら白洲次郎の話はこの講座ではここまでなんです。
仰るとおり、彼は人気がありますし、人物にも非常に興味があります。
戦後史を研究する際には彼の名を耳にする機会もあるでしょう。