なぜ肥前藩が他の雄藩と肩を並べるようになったのでしょうか。そのカラクリは、実は「最新鋭の武器」にありました。肥前藩が所有していたアームストロング砲による砲撃の威力は当時としては凄(すさ)まじいものがあり、戊辰戦争では上野の彰義隊(しょうぎたい)を一日で壊滅(かいめつ)させ、また会津藩との戦いにおいては鶴ヶ城(つるがじょう)の落城(らくじょう)に大きく貢献しました。
こうした功績が認められて、明治維新以後のいわゆる藩閥政府(はんばつせいふ)において、肥前藩は他の藩に並び称されるようになったのですが、これは最新鋭の武器をいち早く導入した、藩主である鍋島閑叟(なべしまかんそう)の指導力が功を奏(そう)したものでした。
閑叟はどうして最新鋭の武器の導入を急いだのでしょうか。その原因は、明治維新から約60年前に肥前藩が受けた「屈辱(くつじょく)」にありました。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
そういえば、先日「アームストロング砲」の
お話が少しだけありましたよね!
そうですか~。肥前の国の鍋島さんの手柄だったのですね。(さん付けはおかしいでしょうか?笑)
それにしても、60年前の屈辱とは一体
どんなものだったのでしょうか。。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > そういえば、先日「アームストロング砲」の
> お話が少しだけありましたよね!
> そうですか~。肥前の国の鍋島さんの手柄だったのですね。(さん付けはおかしいでしょうか?笑)
そのとおりです。
戊辰戦争が薩長側の圧勝で終わったのも、最新鋭の武器があったればこそなんです。
まさに隠れた功績ですね。
> それにしても、60年前の屈辱とは一体
> どんなものだったのでしょうか。。
薩長がそうであったように、外国がからんでいます。
それも不意打ちで…。
次回(24日)の更新をお楽しみに!
黒田裕樹さん
風早 りら 明治維新から約60年前に肥前藩が受けた屈辱
とても 興味深いです
次回を楽しみにしています
私は今日24日は 夕方から夜間まで仕事です
楽しい 聖夜を過ごされることを 祈っています
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 明治維新から約60年前に肥前藩が受けた屈辱
> とても 興味深いです
> 次回を楽しみにしています
> 私は今日24日は 夕方から夜間まで仕事です
> 楽しい 聖夜を過ごされることを 祈っています
屈辱は人間を、ひいては藩を大きくしますね。
肥前藩もかつての屈辱をバネに歴史を大きく変えました。
今年の聖夜は明日(25日)の準備に追われています(笑)。
皆様に素敵なクリスマスプレゼントができればよいのですが。
そういえば、先日「アームストロング砲」の
お話が少しだけありましたよね!
そうですか~。肥前の国の鍋島さんの手柄だったのですね。(さん付けはおかしいでしょうか?笑)
それにしても、60年前の屈辱とは一体
どんなものだったのでしょうか。。
応援凸
> お話が少しだけありましたよね!
> そうですか~。肥前の国の鍋島さんの手柄だったのですね。(さん付けはおかしいでしょうか?笑)
そのとおりです。
戊辰戦争が薩長側の圧勝で終わったのも、最新鋭の武器があったればこそなんです。
まさに隠れた功績ですね。
> それにしても、60年前の屈辱とは一体
> どんなものだったのでしょうか。。
薩長がそうであったように、外国がからんでいます。
それも不意打ちで…。
次回(24日)の更新をお楽しみに!
とても 興味深いです
次回を楽しみにしています
私は今日24日は 夕方から夜間まで仕事です
楽しい 聖夜を過ごされることを 祈っています
> とても 興味深いです
> 次回を楽しみにしています
> 私は今日24日は 夕方から夜間まで仕事です
> 楽しい 聖夜を過ごされることを 祈っています
屈辱は人間を、ひいては藩を大きくしますね。
肥前藩もかつての屈辱をバネに歴史を大きく変えました。
今年の聖夜は明日(25日)の準備に追われています(笑)。
皆様に素敵なクリスマスプレゼントができればよいのですが。