清風は敬親の期待に応え、薩摩の調所広郷と同様に藩の借金を長期にわたる返済方式によって整理した代わりに藩の特産物であった蝋(ろう)の専売を廃止して商人の自由な取引を認め、彼らからの運上金(うんじょうきん)、すなわち税金で藩の財政を活性化させました。
この他、領内の港であった下関(しものせき)に越荷方(こしにかた)を置いて、諸国の廻船(かいせん)によってもたらされる商品である越荷を抵当に入れて資金を貸し付けたり、あるいは越荷の委託販売(いたくはんばい)を行ったりして利益を収めました。
こうして財政の再建に成功した長州藩は、薩摩藩と同様に雄藩(ゆうはん)として幕末に名乗りを挙(あ)げますが、そのためには人材の育成が不可欠であり、やがてそれにふさわしい人物が登場することになります。
ところで、長州藩の財政再建に貢献した村田清風の業績を称(たた)え、その名を校名として採用した学校法人が存在することを皆さんはご存知でしょうか。大阪にある清風学園(せいふうがくえん)のことであり、私の母校である明星中学校・高等学校(めいせいちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは至近距離(しきんきょり)にあります。
(※下線を引いた事例については、リンク先もご参照下さい)




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
清風高校といえば、体操の池谷選手の母校だったように思います。
体操選手や、スポーツ関連に力を入れている高校なんでしょうか^^
私の所の県南にも同じ名前の高校がありますが、姉妹校ではない・・・のかしら(笑)
歴史上の重要人物が学校や大学の創始者となるパターンって多いのでしょうか。(私の知る限りでは数人しか存じませんが^^;)
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 清風高校といえば、体操の池谷選手の母校だったように思います。
> 体操選手や、スポーツ関連に力を入れている高校なんでしょうか^^
> 私の所の県南にも同じ名前の高校がありますが、姉妹校ではない・・・のかしら(笑)
> 歴史上の重要人物が学校や大学の創始者となるパターンって多いのでしょうか。(私の知る限りでは数人しか存じませんが^^;)
そのとおり、池谷選手の母校です。ソウルとバルセロナで銅メダルを獲得しましたね。
大阪の清風高校の場合は創始者ではなく、村田清風の業績にあやかって名付けたのですが、ぴーちさんの近くの高校はどうでしょうか…?
清風高校といえば、体操の池谷選手の母校だったように思います。
体操選手や、スポーツ関連に力を入れている高校なんでしょうか^^
私の所の県南にも同じ名前の高校がありますが、姉妹校ではない・・・のかしら(笑)
歴史上の重要人物が学校や大学の創始者となるパターンって多いのでしょうか。(私の知る限りでは数人しか存じませんが^^;)
応援凸
> 体操選手や、スポーツ関連に力を入れている高校なんでしょうか^^
> 私の所の県南にも同じ名前の高校がありますが、姉妹校ではない・・・のかしら(笑)
> 歴史上の重要人物が学校や大学の創始者となるパターンって多いのでしょうか。(私の知る限りでは数人しか存じませんが^^;)
そのとおり、池谷選手の母校です。ソウルとバルセロナで銅メダルを獲得しましたね。
大阪の清風高校の場合は創始者ではなく、村田清風の業績にあやかって名付けたのですが、ぴーちさんの近くの高校はどうでしょうか…?