さらに、美濃の稲葉山城(いなばやまじょう)に入った信長は、城付近の地名であった「井ノ口(いのくち)」を「岐阜(ぎふ)」と改めました(城の名前も岐阜城としています)。なお、岐阜については、名君として知られた古代中国の周(しゅう)の文王(ぶんおう)が岐山(きさん)より興(おこ)ったというエピソードが由来であるとされています。
それまでの我が国では、過去の伝説から地名が付けられたことはあっても、時の権力者が地名を変更するということは例がありませんでした。信長は、地名を新しくすることによって「天下統一へ向けて世の中を新しくする」という自身の強い意思を表現したのです。
ちなみに、信長以降は我が国で権力者が地名を変更することが当たり前になりました。例えば、信長の家臣であった羽柴秀吉(はしばひでよし、後の豊臣秀吉=とよとみひでよし)は、近江(おうみ、現在の滋賀県)の今浜の地を信長から与えられた際に、信長の名にあやかって「長浜(ながはま)」に改めています。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
人間は何か目標を達成しようと考えた時、
その目標に達成できる一番の早道は
第三者に自分の目標を公表して
目標達成の宣言をしてしまうという
方法がありますね。
公表した手前
結果的に努力する事になるので、成功すると言われていますが、
信長はまさに
その方法を実行し、成功を収めた一人でもあるのですね。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 人間は何か目標を達成しようと考えた時、
> その目標に達成できる一番の早道は
> 第三者に自分の目標を公表して
> 目標達成の宣言をしてしまうという
> 方法がありますね。
> 公表した手前
> 結果的に努力する事になるので、成功すると言われていますが、
> 信長はまさに
> その方法を実行し、成功を収めた一人でもあるのですね。
いわゆる「有言実行」ですね。
自分自身を追い詰めることで、目標を達成しようとする。
そこに天賦の才能が加われば恐いものなしかもしれません。
人間は何か目標を達成しようと考えた時、
その目標に達成できる一番の早道は
第三者に自分の目標を公表して
目標達成の宣言をしてしまうという
方法がありますね。
公表した手前
結果的に努力する事になるので、成功すると言われていますが、
信長はまさに
その方法を実行し、成功を収めた一人でもあるのですね。
応援凸
> その目標に達成できる一番の早道は
> 第三者に自分の目標を公表して
> 目標達成の宣言をしてしまうという
> 方法がありますね。
> 公表した手前
> 結果的に努力する事になるので、成功すると言われていますが、
> 信長はまさに
> その方法を実行し、成功を収めた一人でもあるのですね。
いわゆる「有言実行」ですね。
自分自身を追い詰めることで、目標を達成しようとする。
そこに天賦の才能が加われば恐いものなしかもしれません。