手先が器用だった鍛冶職人(かじしょくにん)によって鉄砲はまたたく間に複製(ふくせい)されると、やがて貿易港でもあった堺などにおいて大量に生産され、各地の戦国大名に売り込まれました。
鉄砲の出現は、それまでの弓や槍(やり)、あるいは騎馬隊(きばたい)を主力とした戦闘方法が、鉄砲による歩兵戦が中心になるなどの大きな変化をもたらました。また、鉄砲は雨が降ると使用できないという弱点を持つ一方、雨の心配のない城の中ではいくらでも撃(う)てることから籠城戦(ろうじょうせん)に最適とされ、城の構築方法も、それまでの山城(やまじろ)から平山城(ひらやまじろ)、あるいは平城(ひらじろ)へと変化していきました。
ちなみに、ポルトガル人は鉄砲そのものを我が国に購入させる目的で種子島にわざと漂着したのではないかとも考えられています。その野望は我が国で鉄砲が大量生産されたことで潰(つい)えましたが、火薬の原料となる硝石(しょうせき)が我が国で生産されなかったことから、これを我が国に輸入することで貿易が成立することになりました。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
サクラ ほんと日本は技術大国ですよね。
当時世界一の銃保有国でしたし。
硝石に至っては、大量の糞尿や魚の腸で国内生産したという話も聞きます。
サクラさんへ
黒田裕樹 > ほんと日本は技術大国ですよね。
> 当時世界一の銃保有国でしたし。
> 硝石に至っては、大量の糞尿や魚の腸で国内生産したという話も聞きます。
そのとおりですね。
ただ、硝石については仰る方法で生産が軌道に乗ったのは江戸時代ですから、この当時は輸入に頼らざるを得なかったという事情もあります。
ぴーち こんばんは!
野望を胸に日本へ鉄砲を伝来したポルトガルも、
日本人の手先の器用さまでは計算外だったようですね。
やはり何事も侮ってはいけませんね。
それでも、その原料でもある硝石を大量に売ることが出来たのは、計算どおりだった様ですね。
ただでさえ、鉱物資源に乏しい日本ですものね。
所で、現在も中国が輸出制限しているレアアース問題も、
その代替素材が出来るようになれば、問題も
解決出来るんでしょうけれどね^^;
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 野望を胸に日本へ鉄砲を伝来したポルトガルも、
> 日本人の手先の器用さまでは計算外だったようですね。
> やはり何事も侮ってはいけませんね。
> それでも、その原料でもある硝石を大量に売ることが出来たのは、計算どおりだった様ですね。
> ただでさえ、鉱物資源に乏しい日本ですものね。
そうですね。
我が国の器用な手先もさることながら、目的をさっさと切り替えるポルトガルの計算高さも大したものです。
> 所で、現在も中国が輸出制限しているレアアース問題も、
> その代替素材が出来るようになれば、問題も
> 解決出来るんでしょうけれどね^^;
レアアースについては中国以外の国からの輸入に活路を見出そうとしているようですね。
いずれにせよ、代替素材の早期開発が望まれるところです。
紗那 鉄砲は日本の中世史を大きく揺るがしたのですね。
この当時は、歴史的に見ても、世界が大きく揺れた時代の一つではないかと思ってます。
ポルトガル人も抜け目ないですが、まさか日本人が鉄砲を自産するとは考えもしなかったでしょうね
紗那さんへ
黒田裕樹 > 鉄砲は日本の中世史を大きく揺るがしたのですね。
> この当時は、歴史的に見ても、世界が大きく揺れた時代の一つではないかと思ってます。
仰るとおり、鉄砲という新兵器は、我が国の合戦を革命的に変化させる大きな存在でしたからね。
また、我が国での鉄砲の総数は世界でも抜きんでいたといわれていますから、世界史レベルの出来事であったといえます。
> ポルトガル人も抜け目ないですが、まさか日本人が鉄砲を自産するとは考えもしなかったでしょうね
日本人の、しかも有色人種の手先の器用さや技術力の高さはまさに想定外だったことでしょう。しかし、そんな中でも貿易に活路を見出すあたりはさすがですね。
黒田裕樹さん
風早 りら 種子島時尭の名前 始めて知りました
鉄砲が 種子島からと言うのは
知っていたのですが種子島時尭の
ことは知りませんでした
火薬の原料 これも考えたことはなかったです
原料の硝石は日本では生産されなかったんですね
それも初めて知りました
ありがとうございます
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 種子島時尭の名前 始めて知りました
> 鉄砲が 種子島からと言うのは
> 知っていたのですが種子島時尭の
> ことは知りませんでした
> 火薬の原料 これも考えたことはなかったです
> 原料の硝石は日本では生産されなかったんですね
> それも初めて知りました
> ありがとうございます
種子島氏は地名から苗字を名乗ったようですね。足利氏や新田氏と同じです。
いずれにせよ、種子島時尭の活躍がなければ我が国の歴史は大きく退化していたかもしれません。
戦国時代の頃、硝石は国内では生産されなかったゆえにポルトガルとの貿易が成り立ちました。
それがまた我が国の歴史に大きな影響を与えるのです。
いつものことながら、歴史には大きな流れがありますね。
当時世界一の銃保有国でしたし。
硝石に至っては、大量の糞尿や魚の腸で国内生産したという話も聞きます。
> 当時世界一の銃保有国でしたし。
> 硝石に至っては、大量の糞尿や魚の腸で国内生産したという話も聞きます。
そのとおりですね。
ただ、硝石については仰る方法で生産が軌道に乗ったのは江戸時代ですから、この当時は輸入に頼らざるを得なかったという事情もあります。
野望を胸に日本へ鉄砲を伝来したポルトガルも、
日本人の手先の器用さまでは計算外だったようですね。
やはり何事も侮ってはいけませんね。
それでも、その原料でもある硝石を大量に売ることが出来たのは、計算どおりだった様ですね。
ただでさえ、鉱物資源に乏しい日本ですものね。
所で、現在も中国が輸出制限しているレアアース問題も、
その代替素材が出来るようになれば、問題も
解決出来るんでしょうけれどね^^;
応援凸
> 日本人の手先の器用さまでは計算外だったようですね。
> やはり何事も侮ってはいけませんね。
> それでも、その原料でもある硝石を大量に売ることが出来たのは、計算どおりだった様ですね。
> ただでさえ、鉱物資源に乏しい日本ですものね。
そうですね。
我が国の器用な手先もさることながら、目的をさっさと切り替えるポルトガルの計算高さも大したものです。
> 所で、現在も中国が輸出制限しているレアアース問題も、
> その代替素材が出来るようになれば、問題も
> 解決出来るんでしょうけれどね^^;
レアアースについては中国以外の国からの輸入に活路を見出そうとしているようですね。
いずれにせよ、代替素材の早期開発が望まれるところです。
この当時は、歴史的に見ても、世界が大きく揺れた時代の一つではないかと思ってます。
ポルトガル人も抜け目ないですが、まさか日本人が鉄砲を自産するとは考えもしなかったでしょうね
> この当時は、歴史的に見ても、世界が大きく揺れた時代の一つではないかと思ってます。
仰るとおり、鉄砲という新兵器は、我が国の合戦を革命的に変化させる大きな存在でしたからね。
また、我が国での鉄砲の総数は世界でも抜きんでいたといわれていますから、世界史レベルの出来事であったといえます。
> ポルトガル人も抜け目ないですが、まさか日本人が鉄砲を自産するとは考えもしなかったでしょうね
日本人の、しかも有色人種の手先の器用さや技術力の高さはまさに想定外だったことでしょう。しかし、そんな中でも貿易に活路を見出すあたりはさすがですね。
鉄砲が 種子島からと言うのは
知っていたのですが種子島時尭の
ことは知りませんでした
火薬の原料 これも考えたことはなかったです
原料の硝石は日本では生産されなかったんですね
それも初めて知りました
ありがとうございます
> 鉄砲が 種子島からと言うのは
> 知っていたのですが種子島時尭の
> ことは知りませんでした
> 火薬の原料 これも考えたことはなかったです
> 原料の硝石は日本では生産されなかったんですね
> それも初めて知りました
> ありがとうございます
種子島氏は地名から苗字を名乗ったようですね。足利氏や新田氏と同じです。
いずれにせよ、種子島時尭の活躍がなければ我が国の歴史は大きく退化していたかもしれません。
戦国時代の頃、硝石は国内では生産されなかったゆえにポルトガルとの貿易が成り立ちました。
それがまた我が国の歴史に大きな影響を与えるのです。
いつものことながら、歴史には大きな流れがありますね。