ロシアからの理不尽(りふじん)な要求に対して我が国は激怒(げきど)しましたが、巨大な三国に対抗するだけの軍事力を持っているはずがありません。我が国はやむなく要求を受け入れたのですが、朝鮮政府には我が国の低姿勢が「弱腰」に見えたことで、以後は我が国よりも力があると思えたロシアへと接近していったのでした。
このような「自分よりも大きくて強い国に自国を委(ゆだ)ねる」という事大主義(じだいしゅぎ)が、朝鮮政府内のいわゆる親露派(しんろは)の動きを強めることになり、その最たる存在が朝鮮王妃の閔妃(びんぴ、または「ミンビ」、韓国では明成皇后(めいせいこうごう、または「ミョンソンファンフ」)でした。
閔妃によって朝鮮が親露政権となり、ロシアが朝鮮に対して影響力を強めれば、日清戦争以前の清国の立場がそっくりそのままロシアに移動しただけとなってしまい、これでは我が国が何のために大勢の犠牲者(ぎせいしゃ)を出して日清戦争を戦ったのか分からなくなってしまいます。
これらの動きに焦りを感じた日本公使の三浦梧楼(みうらごろう)は、現地の朝鮮人と共謀(きょうぼう)して閔妃を暗殺してしまいました。これを乙未事変(いつびじへん)といいます。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
サクラ 半島の人々は、新しい時代に対する思考の切り替えが中々できなかったんですね。
『親日派のための弁明』(金完燮)には、革命家である朴泳孝が、日本人の手を借りてミンビを暗殺したとしか書いてなかったのですが――片方が利用していたとかでなく、完璧な共謀といったところでしょうか。
韓国ではこの問題をめぐって激しい反日感情が爆発してますね。
もっとも、日本のネット右翼だって完璧に朝鮮人の犯行としか思ってませんが。
サクラさんへ
黒田裕樹 > 半島の人々は、新しい時代に対する思考の切り替えが中々できなかったんですね。
そうですね。自国の独立からさらに前進がなかなかできなかったゆえの迷走といえるかもしれません。
> 『親日派のための弁明』(金完燮)には、革命家である朴泳孝が、日本人の手を借りてミンビを暗殺したとしか書いてなかったのですが――片方が利用していたとかでなく、完璧な共謀といったところでしょうか。
> 韓国ではこの問題をめぐって激しい反日感情が爆発してますね。
> もっとも、日本のネット右翼だって完璧に朝鮮人の犯行としか思ってませんが。
親露政権を目指す閔妃の存在が頭痛の種だった我が国と、閔妃の専横を憎んだ朝鮮のそれぞれの一部の動きが一致しての暗殺ではないかと思われます。
乙未事変そのものの見解については、次回(14日)の更新で明らかにします。
ぴーち こんばんは!
そうですか!
ロシアがドイツとフランスを誘って
日本に対して干渉したので、「三国干渉」と言うのですね。←(そこから?)三国干渉というのを習ったのは覚えているのですが、どの国が、何のために干渉したのかという事実を曖昧にしていました^^;ありがとうございますm(__)m
そういう初歩的な事柄もしっかりと解説して
いただけて、本当にありがたいです^^
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > そうですか!
> ロシアがドイツとフランスを誘って
> 日本に対して干渉したので、「三国干渉」と言うのですね。←(そこから?)三国干渉というのを習ったのは覚えているのですが、どの国が、何のために干渉したのかという事実を曖昧にしていました^^;ありがとうございますm(__)m
> そういう初歩的な事柄もしっかりと解説して
> いただけて、本当にありがたいです^^
「三国干渉」自体は有名ですが、確かに言葉が独り歩きしているというイメージがありますよね。
やはり基本が大事ということでしょうか(^^♪
『親日派のための弁明』(金完燮)には、革命家である朴泳孝が、日本人の手を借りてミンビを暗殺したとしか書いてなかったのですが――片方が利用していたとかでなく、完璧な共謀といったところでしょうか。
韓国ではこの問題をめぐって激しい反日感情が爆発してますね。
もっとも、日本のネット右翼だって完璧に朝鮮人の犯行としか思ってませんが。
そうですね。自国の独立からさらに前進がなかなかできなかったゆえの迷走といえるかもしれません。
> 『親日派のための弁明』(金完燮)には、革命家である朴泳孝が、日本人の手を借りてミンビを暗殺したとしか書いてなかったのですが――片方が利用していたとかでなく、完璧な共謀といったところでしょうか。
> 韓国ではこの問題をめぐって激しい反日感情が爆発してますね。
> もっとも、日本のネット右翼だって完璧に朝鮮人の犯行としか思ってませんが。
親露政権を目指す閔妃の存在が頭痛の種だった我が国と、閔妃の専横を憎んだ朝鮮のそれぞれの一部の動きが一致しての暗殺ではないかと思われます。
乙未事変そのものの見解については、次回(14日)の更新で明らかにします。
そうですか!
ロシアがドイツとフランスを誘って
日本に対して干渉したので、「三国干渉」と言うのですね。←(そこから?)三国干渉というのを習ったのは覚えているのですが、どの国が、何のために干渉したのかという事実を曖昧にしていました^^;ありがとうございますm(__)m
そういう初歩的な事柄もしっかりと解説して
いただけて、本当にありがたいです^^
応援凸
> ロシアがドイツとフランスを誘って
> 日本に対して干渉したので、「三国干渉」と言うのですね。←(そこから?)三国干渉というのを習ったのは覚えているのですが、どの国が、何のために干渉したのかという事実を曖昧にしていました^^;ありがとうございますm(__)m
> そういう初歩的な事柄もしっかりと解説して
> いただけて、本当にありがたいです^^
「三国干渉」自体は有名ですが、確かに言葉が独り歩きしているというイメージがありますよね。
やはり基本が大事ということでしょうか(^^♪