そんな中で、後醍醐天皇が自己の子孫の繁栄(はんえい)と、政治の実権を朝廷に取り戻すために立ち上がりました。後醍醐天皇は倒幕に二度も失敗し、一時は隠岐(おき)に流されながらも最終的に鎌倉幕府を滅ぼすことができたのは、天皇と武士の思惑が「鎌倉幕府には政治を任せられない」ことで一致したからでした。
しかし、幕府が倒れた後に後醍醐天皇が建武の新政(けんむのしんせい)を行い、武士の願いを無視した天皇親政を行われたことが、両者の間に亀裂(きれつ)を生みました。武士たちは勢力が衰(おとろ)えて政治を任せられなくなった幕府の代わりに、他の武士による新しい組織のもとで、これまでどおりの「武士による、武士のための政治」を続けることを望んでいたからです。
そして、そんな空気を読んだ足利尊氏の「裏切り」によって、建武の新政はわずか数年で終焉(しゅうえん)を迎え、新たに武士による室町幕府(むろまちばくふ)が成立したのでした。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
風早 りら 歴史は繰り返す
その言葉 想い出しました
果てしない 権力闘争
同じような 過ち
何度 繰り返したら
人は理解出来るのでしょう
オフ会良いですね
関西に住んでいたら行きたいです
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 歴史は繰り返す
> その言葉 想い出しました
> 果てしない 権力闘争
> 同じような 過ち
> 何度 繰り返したら
> 人は理解出来るのでしょう
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ということわざがありますが、自身の繁栄が永遠のものと勘違いした人間は、必ずと言っていいほど歴史に学ばずに自滅していますね。
歴史の勉強は単なる点取りのみではなく、人生全体にとって重要なことのはずなのですが…。
> オフ会良いですね
> 関西に住んでいたら行きたいです
関西でもオフ会は行っておりますが、次回(第17回)の講座は東京ですので、オフ会ももちろん東京ですよ。
よろしければご参加下さいね。
.
ぴーち こんばんは!
北條氏から、室町幕府の成立までの
あらすじが理解出来ました
!
こんなにすんなり理解出来たなんて、
黒田さんのお陰です、ありがとうございます♪
武士による武士のための政治を目指して、叩かれても、潰されても
辿り着こうとする意欲は、
まるで再生を図ろうと懸命に
シナプスを伸ばそうとする人間の脳神経の様な逞しさを感じました^^
あ、いつもながら、例えが悪いですかね(笑)
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 北條氏から、室町幕府の成立までの
> あらすじが理解出来ました
> !
> こんなにすんなり理解出来たなんて、
> 黒田さんのお陰です、ありがとうございます♪
光栄です(^^♪
通史ではなかなか理解が難しいですからね。
やはりこういった特別講座は必要だと実感します。
> 武士による武士のための政治を目指して、叩かれても、潰されても
> 辿り着こうとする意欲は、
> まるで再生を図ろうと懸命に
> シナプスを伸ばそうとする人間の脳神経の様な逞しさを感じました^^
> あ、いつもながら、例えが悪いですかね(笑)
いえいえ、しぶとさという意味ではよく分かりますよ(笑)。
武士の時代はまだまだ続きますからね。
その言葉 想い出しました
果てしない 権力闘争
同じような 過ち
何度 繰り返したら
人は理解出来るのでしょう
オフ会良いですね
関西に住んでいたら行きたいです
> その言葉 想い出しました
> 果てしない 権力闘争
> 同じような 過ち
> 何度 繰り返したら
> 人は理解出来るのでしょう
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ということわざがありますが、自身の繁栄が永遠のものと勘違いした人間は、必ずと言っていいほど歴史に学ばずに自滅していますね。
歴史の勉強は単なる点取りのみではなく、人生全体にとって重要なことのはずなのですが…。
> オフ会良いですね
> 関西に住んでいたら行きたいです
関西でもオフ会は行っておりますが、次回(第17回)の講座は東京ですので、オフ会ももちろん東京ですよ。
よろしければご参加下さいね。
北條氏から、室町幕府の成立までの
あらすじが理解出来ました
!
こんなにすんなり理解出来たなんて、
黒田さんのお陰です、ありがとうございます♪
武士による武士のための政治を目指して、叩かれても、潰されても
辿り着こうとする意欲は、
まるで再生を図ろうと懸命に
シナプスを伸ばそうとする人間の脳神経の様な逞しさを感じました^^
あ、いつもながら、例えが悪いですかね(笑)
応援凸
> あらすじが理解出来ました
> !
> こんなにすんなり理解出来たなんて、
> 黒田さんのお陰です、ありがとうございます♪
光栄です(^^♪
通史ではなかなか理解が難しいですからね。
やはりこういった特別講座は必要だと実感します。
> 武士による武士のための政治を目指して、叩かれても、潰されても
> 辿り着こうとする意欲は、
> まるで再生を図ろうと懸命に
> シナプスを伸ばそうとする人間の脳神経の様な逞しさを感じました^^
> あ、いつもながら、例えが悪いですかね(笑)
いえいえ、しぶとさという意味ではよく分かりますよ(笑)。
武士の時代はまだまだ続きますからね。