事前の様々な準備を終えた聖徳太子は小野妹子を使者として、607年に満を持して2回目の遣隋使を送りました。
この頃、隋の皇帝は2代目の煬帝(ようだい)が務めていました。「日本からの使者が来た」との知らせに煬帝が宮殿に現れると、手にした我が国からの国書(こくしょ)を読み始めました。すると、みるみるうちに煬帝の表情が険しくなり、ついには顔を真っ赤にして叫びました。
「何だ、この失礼な物言いは!」
「こんな無礼で蕃夷(ばんい、野蛮という意味)な書は、今後は自分に見せるな!」
煬帝のあまりの怒りぶりに隋の役人たちが震え上がった一方で、我が国からの使者である小野妹子は涼しい顔をしていました。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」をご紹介します。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。


いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。