論語には自分自身を修め、他人と交わるための日常の教えが説かれており、もっとも欠点の少ない教訓でもあることから、この論語の教訓に従って商売し、経済活動をしていくことができると思い至ったのです。
栄一は、論語と算盤を一致させることで「孔子の精神で商業を営む」、すなわち「多くの人々の利益を志す商売を行わなければならず、自分勝手なガリガリ亡者の儲け主義に走ってはならない」ことを理解しました。そして、そのためには「多くの人たちと手を取り合って公益のために努力する」ことが重要であると考え、栄一は生涯をかけて自分の信念を貫き通しました。
この「論語と算盤」の精神に基づいて栄一が積極的に行ったのが、歴史に残る様々な公益事業でした。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」をご紹介します。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の歴史講座+日本史道場+東京歴史塾」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。


いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。