周囲に困った人がいれば、例え見ず知らずの相手であっても広く優しい心で接することができる。そんな思いに国境は関係ありません。そして、打算や妥協(だきょう)とは無縁な気高(けだか)い精神は、相手の魂(たましい)を揺(ゆ)さぶるとともに、かけがえのない友情を育(はぐく)むことになります。
折(おり)しも今年(平成22年)はエルトゥールル号の遭難事件から120年目の節目での年であり、また「2010年トルコにおける日本年」でもあります。我が国とトルコとの間にできた勇気と友情の固い絆(きずな)を、私たちもいつまでも忘れることなく、未来永劫(みらいえいごう)、子々孫々に至るまで伝えていきたいものですね。
(第13回歴史講座の当日の内容はこれで終了ですが、次回に補足の記事を載せます。)




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
佐佐木あつし こんにちは。
エルトゥールル号の事は少し聞きかじった事があるくらいで、
その背景にこんなに感動的なドラマがあったとは知りませんでした。
ホントにいい勉強になりました。
ありがとうございます。
これからもドシドシ
こういった歴史の中の
知られざる話を
お教えくださいね(≧∇≦)b
_(._.)_
佐佐木あつしさんへ
黒田裕樹 こちらこそお言葉有難うございます(^^♪
歴史講座の中でご紹介できるお話はまだまだありますので、次回以降もご期待いただければと思います。
もちろん東京の再演も…(^^ゞ
.
ぴーち こんばんは!
この事件のお話を一通り伺っていて、国同士がこんなにも固い友情で結ばれた事実がある事に、しかも、わが国がその相手国であるという事に、改めて誇りに感じますね~。
花壇と言えば、よくゴミを不法投棄される場所に花壇を作り、奇麗な花々を植えた所、ゴミは一切捨てられなくなったと言うある自治体の話を思い出しました。人は綺麗な場所には、ゴミは捨て辛くなるものですからね。
四季折々の花々は人の目を和ませてくれる事だし、上手い人間心理を突いた一石二鳥のアイディアだなと思いました^^
これからもトルコと日本の友情。
永久に続いて貰いたいものですね^^
応援凸
黒田先生
りら 串本は日本の最南端でしたよね
綺麗な風景のようですね
その場所で美しい人間のお話
感動しました
あまりにも醜い事件が多い中
心が休まります
時々こんなお話をアップして下さい
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > この事件のお話を一通り伺っていて、国同士がこんなにも固い友情で結ばれた事実がある事に、しかも、わが国がその相手国であるという事に、改めて誇りに感じますね~。
そうですよね。誇りに思うと同時に、よその国ではなく我が国の話なのですから、私たちももっと詳しく知っていてもよいはずです。
> 花壇と言えば、よくゴミを不法投棄される場所に花壇を作り、奇麗な花々を植えた所、ゴミは一切捨てられなくなったと言うある自治体の話を思い出しました。人は綺麗な場所には、ゴミは捨て辛くなるものですからね。
> 四季折々の花々は人の目を和ませてくれる事だし、上手い人間心理を突いた一石二鳥のアイディアだなと思いました^^
仰るとおり、綺麗に整えられている場所に対しては人はゴミを出しません。と同時に、地元の人々の心を込めた清掃がずっと続けられていることも素晴らしいことだと思います。
> これからもトルコと日本の友情。
> 永久に続いて貰いたいものですね^^
私もそう願っています。願わくば同じ日本人から両国の友情にヒビが入らないように…。
りらさんへ
黒田裕樹 > 串本は日本の最南端でしたよね
> 綺麗な風景のようですね
> その場所で美しい人間のお話
> 感動しました
串本の海は美しいとともに、台風などの自然の脅威を感じさせます。
それだけに、かの地からの勇気と友情の物語に私たちは心惹かれるのでしょう。
> あまりにも醜い事件が多い中
> 心が休まります
> 時々こんなお話をアップして下さい
有難うございます。
折を見てご紹介できればと思います。
エルトゥールル号の事は少し聞きかじった事があるくらいで、
その背景にこんなに感動的なドラマがあったとは知りませんでした。
ホントにいい勉強になりました。
ありがとうございます。
これからもドシドシ
こういった歴史の中の
知られざる話を
お教えくださいね(≧∇≦)b
_(._.)_
歴史講座の中でご紹介できるお話はまだまだありますので、次回以降もご期待いただければと思います。
もちろん東京の再演も…(^^ゞ
この事件のお話を一通り伺っていて、国同士がこんなにも固い友情で結ばれた事実がある事に、しかも、わが国がその相手国であるという事に、改めて誇りに感じますね~。
花壇と言えば、よくゴミを不法投棄される場所に花壇を作り、奇麗な花々を植えた所、ゴミは一切捨てられなくなったと言うある自治体の話を思い出しました。人は綺麗な場所には、ゴミは捨て辛くなるものですからね。
四季折々の花々は人の目を和ませてくれる事だし、上手い人間心理を突いた一石二鳥のアイディアだなと思いました^^
これからもトルコと日本の友情。
永久に続いて貰いたいものですね^^
応援凸
綺麗な風景のようですね
その場所で美しい人間のお話
感動しました
あまりにも醜い事件が多い中
心が休まります
時々こんなお話をアップして下さい
そうですよね。誇りに思うと同時に、よその国ではなく我が国の話なのですから、私たちももっと詳しく知っていてもよいはずです。
> 花壇と言えば、よくゴミを不法投棄される場所に花壇を作り、奇麗な花々を植えた所、ゴミは一切捨てられなくなったと言うある自治体の話を思い出しました。人は綺麗な場所には、ゴミは捨て辛くなるものですからね。
> 四季折々の花々は人の目を和ませてくれる事だし、上手い人間心理を突いた一石二鳥のアイディアだなと思いました^^
仰るとおり、綺麗に整えられている場所に対しては人はゴミを出しません。と同時に、地元の人々の心を込めた清掃がずっと続けられていることも素晴らしいことだと思います。
> これからもトルコと日本の友情。
> 永久に続いて貰いたいものですね^^
私もそう願っています。願わくば同じ日本人から両国の友情にヒビが入らないように…。
> 綺麗な風景のようですね
> その場所で美しい人間のお話
> 感動しました
串本の海は美しいとともに、台風などの自然の脅威を感じさせます。
それだけに、かの地からの勇気と友情の物語に私たちは心惹かれるのでしょう。
> あまりにも醜い事件が多い中
> 心が休まります
> 時々こんなお話をアップして下さい
有難うございます。
折を見てご紹介できればと思います。