その後、琉球は山北(さんほく、別名を北山=ほくざん)・中山(ちゅうざん)・山南(さんなん、別名を南山=なんざん)の三つの勢力に統合されていきました。
12世紀頃から、琉球ではそれまでの貝塚文化を経て農耕生活が始まり、グスクが形成されていきました。いわゆる「グスク時代」の始まりです。
なお、按司は農耕社会が成立したグスク時代の琉球諸島や奄美群島の各地に現れ、当初は集落や聖地からなっていたグスクも、彼らの成長とともに石垣による立派な城が建築されるようになっていきました。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」をご紹介します。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の歴史講座+日本史道場+東京歴史塾」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。


いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。