「おい、しっかりしろ!」
「国へ帰るんだろ? 家族が待っているんだろうが!」
男たちは必死で呼びかけましたが、冷たくなった乗組員の遺体が自ら動くことはありませんでした。遠い国からやってきて、日本の海で死んでいく。百戦錬磨(ひゃくせんれんま、戦いを通じて経験豊富なさまのこと)の海の男たちの目からは、自然と無念の涙があふれ出していました。
そんな中、奇跡が起きました。
「おい、彼は息があるぞ!」
大怪我をしながらも、懸命に生命の灯を燃やし続けている人々がいました。しかし、長い間の遭難で体温が極端(きょくたん)に下がり、いつ燃え尽きてもおかしくない状態でした。男たちは自分も裸になって乗組員を抱き起こし、自らの体温で彼らを温めはじめました。
海の男たちのまさに身体を張った救助活動によって、69人の乗組員の生命が救い出されました。村人たちは助かった乗組員を救護所へと運びましたが、遭難者の生命を守るための戦いは、実はここからが本番だったのです。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんにちは!
なるほど、感動極まって思わず
涙が出そうになりました(TT)
そういえば、雪国の人は寝る時に
あえて衣服をつけずに寝ると、とっても温かく寝られるんだよ・・なんて仰られている方がおりました
応援凸
管理人のみ閲覧できます
-
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > なるほど、感動極まって思わず
> 涙が出そうになりました(TT)
有難うございます。真実だからこそ実感できる感動がありますね。
> そういえば、雪国の人は寝る時に
> あえて衣服をつけずに寝ると、とっても温かく寝られるんだよ・・なんて仰られている方
寒いですからね。体温であったまるということなのでしょうか。
.
智里 樫野の漁師には脱帽です。
きっと物凄い状況だったんでしょうね。
約1割の人しか残らなかったけど、樫野の漁師たちがいなかったら・・・・
きっと誰も生きていることが出来なかったでしょう。
生きて帰す・・・その想いってスゴイことです。
智里さんへ
黒田裕樹 周囲には軍艦の破片だらけのみならず、変わり果てた多くの人々の無残な姿…。
平和な環境に慣れた私たちには想像もつかない状況だったことでしょう。
そんな中から69人の生命を救い出した海の男たちには本当に脱帽ですね。
「必ず生きて帰す」という心意気が生んだ奇跡でもあったと思われます。
なるほど、感動極まって思わず
涙が出そうになりました(TT)
そういえば、雪国の人は寝る時に
あえて衣服をつけずに寝ると、とっても温かく寝られるんだよ・・なんて仰られている方がおりました
応援凸
> 涙が出そうになりました(TT)
有難うございます。真実だからこそ実感できる感動がありますね。
> そういえば、雪国の人は寝る時に
> あえて衣服をつけずに寝ると、とっても温かく寝られるんだよ・・なんて仰られている方
寒いですからね。体温であったまるということなのでしょうか。
きっと物凄い状況だったんでしょうね。
約1割の人しか残らなかったけど、樫野の漁師たちがいなかったら・・・・
きっと誰も生きていることが出来なかったでしょう。
生きて帰す・・・その想いってスゴイことです。
平和な環境に慣れた私たちには想像もつかない状況だったことでしょう。
そんな中から69人の生命を救い出した海の男たちには本当に脱帽ですね。
「必ず生きて帰す」という心意気が生んだ奇跡でもあったと思われます。