時にはお互いの命運をかけて激しく争うこともあれば、お互いの利害が一致することでかりそめの和平を結ぶこともある。また、国同士にも序列があって、上位の国の命令に逆らえずに苦しい思いをする国もあれば、軍事力や経済力を背景に、他の独立国家に平気で内政干渉(かんしょう)をする国もあり、またそれを相手のいうままに従ってしまう情けない国があります。
いわば権謀術数(けんぼうじゅっすう、相手をあざむくための数々のはかりごと)が渦巻(うずま)く、それこそ息がつまりそうな国際関係ではありますが、そんな中で、理屈(りくつ)抜きで親しく付き合える国家の存在は極(きわ)めて重要であり、大事にしたいものです。
ところで、皆さんは世界で屈指(くっし)の親日国家(しんにちこっか)が存在するのをご存知でしょうか。その国の名前はトルコ共和国といい、アジアとヨーロッパにまたがる国家です。トルコの国民の皆さんは、日本の国家と国民に、人一倍の親しみを今でも感じて下さっています。
では、なぜトルコはそこまで親日的なのでしょうか。その一番の理由は、今から120年前に起きた「ある悲劇」がきっかけでした―。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんにちは!
そうですね。
色々な柵、利害関係で繋がっている
国よりも、理屈抜きに信頼関係が結ばれている国の存在は大切ですね!
個人の人間に置き換えても、やはり心の底から信じあえる、何でも言い合える友達が居る事の心強さはありがたく、大切な存在ですものね^^
ある悲劇・・なんでしょうか。。
それでは、応援凸
管理人のみ閲覧できます
-
.
Masa 以前の記事を読んで、期待して待ったましたっ!!
トルコと日本がそんなに仲がいいとは知りませんでした。
学校で教えてもらった記憶もないです。
なので、いったいどうしてトルコが親日国なのか興味津々です。
寮にいて動画が週末しか見られないのは残念ですが、すっごく楽しみにしていますv
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > そうですね。
> 色々な柵、利害関係で繋がっている
> 国よりも、理屈抜きに信頼関係が結ばれている国の存在は大切ですね!
> 個人の人間に置き換えても、やはり心の底から信じあえる、何でも言い合える友達が居る事の心強さはありがたく、大切な存在ですものね^^
仰るとおり、心の底から信じあえるような相手がどれだけ大切かということに、人間も国家も関係ありません。
今回の講座で、我が国とトルコとの絆の深さを皆様にもご理解いただければと思っております。
> ある悲劇・・なんでしょうか。。
次回(30日)から早速紹介することになります。ご期待下さい!
Masaさんへ
黒田裕樹 > 以前の記事を読んで、期待して待ってましたっ!!
有難うございます(^o^)丿
Masaさんのご期待に応えられることを祈っております。
> トルコと日本がそんなに仲がいいとは知りませんでした。
> 学校で教えてもらった記憶もないです。
> なので、いったいどうしてトルコが親日国なのか興味津々です。
そうなんですね。我が国とトルコとの絆の話が学校や教科書で紹介されないことは残念です。
これから2週間かけて、じっくりと紹介できればと思っております。
> 寮にいて動画が週末しか見られないのは残念ですが、すっごく楽しみにしていますv
動画も毎日配信していますので、ぜひご覧下さいね(^_^)v
.
紗那 ヨーロッパを舞台にした、外交系ゲームをプレイしたこともあり、権謀術数の渦巻く……というのは、重々理解していますw
トルコは、それほど個人的になじみがないのですがー。120年ってことは、今年、記念式典があったりするってことですかね?(120周年ってことで)
紗那さんへ
黒田裕樹 > ヨーロッパを舞台にした、外交系ゲームをプレイしたこともあり、権謀術数の渦巻く……というのは、重々理解していますw
そういう系統のシミュレーションゲームがありますよねぇ。私も若い頃は夢中になっていたっけ(笑)。
> トルコは、それほど個人的になじみがないのですがー。120年ってことは、今年、記念式典があったりするってことですかね?(120周年ってことで)
なかなか鋭いですね(^^ゞ
講座の最後あたりで何らかの紹介ができるかも…?
.
智里 1周年講座おめでとうございます♪
2周年講座の時は何処の国になるのか、いまから楽しみです(*≧艸≦)
トルコと日本が仲が良いとは知らなかったな~。
ましてや仲が良くなる事件があったとは、もっと知らなかったですよ(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
ある悲劇とは・・・いったい!?
智里さんへ
黒田裕樹 > 1周年講座おめでとうございます♪
> 2周年講座の時は何処の国になるのか、いまから楽しみです(*≧艸≦)
そうなんですよ。早くも1周年を迎えてしまいました。
2周年ですか(笑)。鬼が笑いそうですが、続けていきたいものですね。
> トルコと日本が仲が良いとは知らなかったな~。
> ましてや仲が良くなる事件があったとは、もっと知らなかったですよ(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
> ある悲劇とは・・・いったい!?
次回(30日)から順次紹介していきますが、悲劇という不幸から、時として新たな絆をもたらすことがあるんですよね。
そうですね。
色々な柵、利害関係で繋がっている
国よりも、理屈抜きに信頼関係が結ばれている国の存在は大切ですね!
個人の人間に置き換えても、やはり心の底から信じあえる、何でも言い合える友達が居る事の心強さはありがたく、大切な存在ですものね^^
ある悲劇・・なんでしょうか。。
それでは、応援凸
トルコと日本がそんなに仲がいいとは知りませんでした。
学校で教えてもらった記憶もないです。
なので、いったいどうしてトルコが親日国なのか興味津々です。
寮にいて動画が週末しか見られないのは残念ですが、すっごく楽しみにしていますv
> 色々な柵、利害関係で繋がっている
> 国よりも、理屈抜きに信頼関係が結ばれている国の存在は大切ですね!
> 個人の人間に置き換えても、やはり心の底から信じあえる、何でも言い合える友達が居る事の心強さはありがたく、大切な存在ですものね^^
仰るとおり、心の底から信じあえるような相手がどれだけ大切かということに、人間も国家も関係ありません。
今回の講座で、我が国とトルコとの絆の深さを皆様にもご理解いただければと思っております。
> ある悲劇・・なんでしょうか。。
次回(30日)から早速紹介することになります。ご期待下さい!
有難うございます(^o^)丿
Masaさんのご期待に応えられることを祈っております。
> トルコと日本がそんなに仲がいいとは知りませんでした。
> 学校で教えてもらった記憶もないです。
> なので、いったいどうしてトルコが親日国なのか興味津々です。
そうなんですね。我が国とトルコとの絆の話が学校や教科書で紹介されないことは残念です。
これから2週間かけて、じっくりと紹介できればと思っております。
> 寮にいて動画が週末しか見られないのは残念ですが、すっごく楽しみにしていますv
動画も毎日配信していますので、ぜひご覧下さいね(^_^)v
トルコは、それほど個人的になじみがないのですがー。120年ってことは、今年、記念式典があったりするってことですかね?(120周年ってことで)
そういう系統のシミュレーションゲームがありますよねぇ。私も若い頃は夢中になっていたっけ(笑)。
> トルコは、それほど個人的になじみがないのですがー。120年ってことは、今年、記念式典があったりするってことですかね?(120周年ってことで)
なかなか鋭いですね(^^ゞ
講座の最後あたりで何らかの紹介ができるかも…?
2周年講座の時は何処の国になるのか、いまから楽しみです(*≧艸≦)
トルコと日本が仲が良いとは知らなかったな~。
ましてや仲が良くなる事件があったとは、もっと知らなかったですよ(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
ある悲劇とは・・・いったい!?
> 2周年講座の時は何処の国になるのか、いまから楽しみです(*≧艸≦)
そうなんですよ。早くも1周年を迎えてしまいました。
2周年ですか(笑)。鬼が笑いそうですが、続けていきたいものですね。
> トルコと日本が仲が良いとは知らなかったな~。
> ましてや仲が良くなる事件があったとは、もっと知らなかったですよ(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
> ある悲劇とは・・・いったい!?
次回(30日)から順次紹介していきますが、悲劇という不幸から、時として新たな絆をもたらすことがあるんですよね。