一方、世界では1960年に長らく西欧諸国の植民地であったアフリカ大陸の多数の地域が独立を達成して「アフリカの年」と呼ばれました。しかし、かつて欧米列強らが植民地としてアフリカを分割した際に、元々住んでいた民族のテリトリーを無視して、まるで地図に線を引くかのように強制的に決定したことで、それまで何の関係のなかった地域や民族が勝手な思惑で統合されてしまいました。
第二次世界大戦後にアフリカの国家が次々と独立した際に、当時の植民地の線引きがそのまま国境線となってしまったために、独立後も各地で民族が相次いで対立し、紛争が絶えない大きな要因となっているのが現状です。つまり、可能だったかどうかは別にして「これまでの関係をリセット」せずにそのままの形で独立の「種子をまいた」ことが、後々まで尾を引いていることになります。
また、1960年の選挙でJ・F・ケネディ氏がアメリカ大統領に就任しましたが、まもなく世界はキューバ危機を迎えているのも注目に値します。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」をご紹介します。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の歴史講座+日本史道場+東京歴史塾」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。


いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。