イギリスが持ち込んだインド産のアヘンはたちまち清国に広がり、あっという間にイギリスの茶の輸入量を上回ったことで輸出の不足分を銀で支払わざるを得なかったことから、逆に清国が国内の銀不足に悩まされるようになりました。
困った清国はアヘンの輸入を禁止しましたが、イギリス商人によるアヘンの密輸が相変らず続けられたので、業(ごう)を煮やした清国はイギリスに対してアヘン輸入の厳禁を宣言し、イギリス商人からアヘンを没収して大量に処分しました。
清国からすれば、自国の経済や国民の健康を守るためのやむを得ない処置だったのですが、イギリスは清国の行為を暴挙とみなし、これを口実にインドで編成した軍隊を送って1840年に清国と戦争を始めました。いわゆる「アヘン戦争」です。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」をご紹介します。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の歴史講座+日本史道場+東京歴史塾」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。


いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。