茂睡の説は万葉集などの研究を続けた僧の契沖(けいちゅう)によってその正しさが認められ、契沖は従来までの和歌の道徳的な解釈を批判した「万葉代匠記(まんようだいしょうき)」を著しました。
また、源氏物語や枕草子などを研究した北村季吟(きたむらきぎん)は「源氏物語湖月抄(げんじものがたりこげつしょう)」や「枕草子春曙抄(まくらのそうししゅんしょしょう)」などの注釈書を著しました。
これらの古典研究はやがて古代精神への探究へと進化して、後には「国学(こくがく)」という新しい学問の基礎となりました。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」をご紹介します。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の歴史講座+日本史道場+東京歴史塾」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。


いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。