今回の「戦国時代の宗教戦争 ~政教分離をもたらした三英傑」は、第10回の「信長と信玄との『決定的な違い』について」で少し取り上げた内容もありましたが、政教分離の流れをしっかりとご理解いただけるように、比較的落ち着いた姿勢で講座を続けることができたと思っております。
講座の詳しい内容は、いつものとおり映像とともに15回に分けて、3月31日から更新を開始しますので、今しばらくお待ち下さい。
なお、次回(第13回)から新年度となりますが、これまでどおり月一回のペースで講座を続ける予定です。
4月以降の講座の予定は下記のとおりです。
第13回 「日本とトルコ ~固い絆(きずな)の物語」
日時:平成22年4月24日(土) 午後3時30分より
場所:梅田東学習ルーム
会費:無料
第14回 「相続法と家族の絆(きずな)について」
日時:平成22年5月22日(土) 午後3時30分より
場所:梅田東学習ルーム
会費:無料




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
没落技術屋 歴史好きの技術屋です。
黒田先生のブログでは、学校で教わるような事実羅列型ではなく、歴史の流れが分かるような解説をされているところが素晴らしい。
私は技術屋のため、原因と結果を求めてしまいます。先生のブログは私のような理屈好きの人間も満足させてくれるので、非常に興味深く拝見させたいただきました。
没落技術屋さんへ
黒田裕樹 はじめまして。過分のお言葉有難うございます。
事実の羅列だけでは、真実の姿は見えてきません。教え手が流れをしっかりととらえ、それを生徒や皆さんに余すところなく伝えてこそ、本当の教師だと常々思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
黒田先生のブログでは、学校で教わるような事実羅列型ではなく、歴史の流れが分かるような解説をされているところが素晴らしい。
私は技術屋のため、原因と結果を求めてしまいます。先生のブログは私のような理屈好きの人間も満足させてくれるので、非常に興味深く拝見させたいただきました。
事実の羅列だけでは、真実の姿は見えてきません。教え手が流れをしっかりととらえ、それを生徒や皆さんに余すところなく伝えてこそ、本当の教師だと常々思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。