今から1年前といえば、私は私立高校の教師から大学の事務職員として再出発する直前でした。このご時世に新たな職に就けることへの有難みは感じつつも、「自分はもう二度と教師には戻れないのか」という無念の思いもありました。
そんな折、私の恩人たる知り合いから「黒田君は教師になるために一所懸命勉強を続けてきたんだから、今まで自分が学んできたことをインターネットで発表したらどうか」との言葉をいただいて、「確かに良い機会かもしれない」と思って始めたのが当ブログ「黒田裕樹の歴史講座」でした。
ブログを始めるにあたっては、「どんなに忙しくても毎日更新する」「読まれやすいように文章量は4~6段落と短めにする」という目標を定めるとともに、「分かりやすい歴史」「流れでとらえる歴史」「人物の生き様を見極める歴史」を中心に、全体の分かりやすさや歴史の流れを重視する内容を心掛けました。
当初は一日に一ケタのHIT数という静かなスタートでしたが、時が経つにつれてHIT数があれよあれよと増加し、今では一日平均約150のHIT数を記録するとともに、通算HITも35000を突破するという日本史No.1(にほんブログ村)のブログにまで成長することができました。
そんな私のブログの読者様の年齢層は多岐にわたっておりますが、なかでも中学生や高校生のブロガーの皆様の割合が非常に多いのが、当ブログの大きな特徴です。学生の皆さんの通常の予習・復習や受験勉強に当ブログが役立っているのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
その他にも、本物の歴史講座を原則として月に一回行い、You Tubeで公開を続けるとともに、思い切って東京へ進出した際にも大盛況になったり、他の主催者様から講演を依頼されたりするなど、ブログという枠を超えた活動が皆様のご支援によって可能となったことも、私にとっては大きな収穫になりました。
「やはり自分の選んだ道に間違いはなかった」。ブログを1年間続けたことで、失いかけていた自信や熱意を取り戻せた自分の大きな目標は、何をおいても教師として復帰することです。再び教壇に立てる日を目指しながら、いや目標を達成した後も、自分の生活の一部であるブログ「黒田裕樹の歴史講座」を続けてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成22年3月26日 黒田裕樹




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
Masa ブログ開設一周年本当におめでとうございます。
先生のブログに知り合ったのは実はつい最近だったりするのですが、とても深く充実した内容の記事ばかりで楽しく歴史を学べた気がしますっ!
毎日、先生のブログを見に来ることが楽しみでなりませんw
先生が再び教職に就けること心から期待しています。
また、近いうちに先生の講座を見に行きたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします。
.
てっちゃん中尉 本日は、ブログ設立一周年おめでとうございます!!
黒田裕樹さんのますますのご活躍を祈念し、お祝いの言葉とさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。歴史講座を楽しみにしています。
.
或世梨音 開設一周年おめでとうございます!
自分は北海道在住なので講座を見に行くことができず、いつもYouTubeを利用しているのですが、モニター越しでもものすごい熱意が伝わってきます。
教師復帰とブログ運営、ともに頑張ってください!
これからも宜しくお願いします。
.おめでとうございます
うにた 開設1周年おめでとうございます。
黒田さんを
ごく一部の生徒を育てる「一教師」にするなんて
もったいない。
黒田さんは
日本を育てる人物ですよ。
日本中の学生の教師になるのも
新しいタイプの「教師」かも。
黒田さんがパイオニアかもしれませんね。
そういう「新しい道」を開いていくのも
いいんじゃないですかね。
.
ちゃてれ こんにちは。
ブログ開設1周年おめでとうございますー!
今後も頑張ってください。
これからもよろしくお願いしますー。
.
佐佐木あつし 1周年おめでとうございます。
毎日更新は本当にすごいと思います。まさに継続は力ですね。
先生の熱い思いが伝わってくるブログは歴史大好きな僕にとっては毎日の楽しみでもあります。
先日直接先生とお話しできた光栄は
今でも忘れません。
また、東京にお越しの際は
美味い酒を酌みかわしましょう。
今後とも先生のご健康とご多幸をお祈りします。
Masaさんへ
黒田裕樹 > ブログ開設一周年本当におめでとうございます。
> 先生のブログに知り合ったのは実はつい最近だったりするのですが、とても深く充実した内容の記事ばかりで楽しく歴史を学べた気がしますっ!
Masaさんと相互リンクさせていただいたのはつい最近ですからね。私もMasaさんの「らららじお」にメールを送るのが楽しみです(笑)。
> 毎日、先生のブログを見に来ることが楽しみでなりませんw
> 先生が再び教職に就けること心から期待しています。
有難うございます。
私も早く復帰できればと願っております。
> また、近いうちに先生の講座を見に行きたいと思っています。
> これからも、よろしくお願いします。
お忙しいとは思いますが、お越しいただければ私も嬉しいです(^^♪
こちらこそ、よろしくお願いします。
てっちゃん中尉さんへ
黒田裕樹 有難うございます。
歴史講座は大阪ばかりでなく、再び東京で行いたいですね。
ブログもこれからもっと頑張りますよ(^^♪
或世梨音さんへ
黒田裕樹 > 開設一周年おめでとうございます!
> 自分は北海道在住なので講座を見に行くことができず、いつもYouTubeを利用しているのですが、モニター越しでもものすごい熱意が伝わってきます。
有難うございます。
インターネットというのは本当に便利ですね。
もちろん本物の講座自体もこれから頑張らなければなりませんが…。
> 教師復帰とブログ運営、ともに頑張ってください!
> これからも宜しくお願いします。
或世梨音さんも新しい環境で、新しい世界が始まりますから頑張って下さいね(^^♪
こちらこそよろしくお願いします。
うにたさんへ
黒田裕樹 現役の先生からの力強いお言葉、感激です。
自分にそこまでの器量があるかどうかは分かりませんが、努力を怠ることなく、天命に従ってブログを続けることが、自分の道筋をおのずと決めることになると信じております。
今後ともよろしくお願いします。
ちゃてれさんへ
黒田裕樹 有難うございます(^^♪
ちゃてれさんも新学年で何かとお忙しいとは思いますが、お互いに頑張っていきましょう!
今後ともよろしくお願いします。
佐佐木あつしさんへ
黒田裕樹 > 1周年おめでとうございます。
> 毎日更新は本当にすごいと思います。まさに継続は力ですね。
私自身も「よく続いているな」としみじみ思っております(^^♪
仰るように、続けてきたことが何よりも私のパワーの源になっていると実感しています。
> 先生の熱い思いが伝わってくるブログは歴史大好きな僕にとっては毎日の楽しみでもあります。
有難うございます。私も先生の楽しい本音(?)をうかがうことのできるブログへの訪問が毎日の癒しです(笑)。
> 先日直接先生とお話しできた光栄は
> 今でも忘れません。
> また、東京にお越しの際は
> 美味い酒を酌みかわしましょう。
あの夜の踏み込んだ歴史話は、私にとっても夢のようなひと時でした。
東京講演は必ず行いたいですね。その際には是非再び宴(うたげ)を楽しみましょう。
> 今後とも先生のご健康とご多幸をお祈りします。
先生もお体にお気をつけて、今後も頑張って下さい。
おめでとうございます
オバrev 1周年お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます♪
元々理系なこともあって、暗記物は苦手で、理屈で納得できないものを丸暗記できないオバです(T_T)
でも、先生の講座は前後左右の繋がりや因果関係が解説してあって、すごく理論的で分かりやすいです。
若い人だけでなく私のような年寄り?にも楽しめますよ。今後もよろしくお願いします。
オバrevさんへ
黒田裕樹 > 1周年お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます♪
有難うございます(^o^)丿
> 元々理系なこともあって、暗記物は苦手で、理屈で納得できないものを丸暗記できないオバです(T_T)
> でも、先生の講座は前後左右の繋がりや因果関係が解説してあって、すごく理論的で分かりやすいです。
暗記物を無理やり暗記しても、それだけでは知識に結びつけられませんからね。
本文のように、歴史の流れや人物の生き様と関連づけることで、本当の理解につながると確信しております。
> 若い人だけでなく私のような年寄り?にも楽しめますよ。今後もよろしくお願いします。
オバrevさんとは長いお付き合いですからね(^o^)丿
こちらこそよろしくお願いします。
.
ピオーネ親父 一周年 おめでとうございます。
実は 私 小さいときから 戦国時代が大好きで
特に 秀吉の記事などは 毎日楽しみに 読んでます。
ピオーネ親父さんへ
黒田裕樹 > 一周年 おめでとうございます。
有難うございます。
> 実は 私 小さいときから 戦国時代が大好きで
> 特に 秀吉の記事などは 毎日楽しみに 読んでます。
そうなんですね。明日(27日)の講座も戦国時代関係ですので、お楽しみいただければ幸いです。
.
クメゼミ塾長 継続する
言葉は単純
でもそれを続けるのは…
一年間お疲れ様でした
これからの一年…お互い
頑張りますか
云うのは簡単ですが…(笑)
クメゼミ塾長さんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
更新が途切れたら、せっかくお越しいただいた皆様に顔向けができませんから、その思いも込めて続けてきました。
これからもクメゼミ塾長さんに負けないよう頑張って更新を続けてまいりますので、よろしくお願いします。
.
けん爺ちゃん 先生、
開設1周年おめでとうございます!(^o^)
初めて先生のブログを見た時、
分かりやすい内容表現と、『流れ』で
歴史を伝えるその姿勢に、何て素晴らしいブログなんだという
感想を持った事を覚えています。
歴史を『点』で捉え
様々な出来事の更なる深みを目指す自分にとって、
学ぶべき点が多くいつも熱中して読んでいました。
目からウロコの記述内容や、
歴史講座、動画、全てが新鮮で楽しく分かりやすく
歴史を捉える事が出来ました。
これだけの内容(しかも毎日!)と、
実際の講座活動などは大変な労力と熱意の賜物だと思いますが、
その原点をこの記事で新たに垣間見た気がします。
先生の教職復帰に
かける熱意に、『人は信念』 『継続は力』という事を
改めて学ばせて頂きました。
今後、
この素晴らしいブログが更に発展し
日本人の正しい歴史認識の共有に貢献されます事と、
先生の更なるご活躍、ご多幸とご健勝を祈念致しまして、
挨拶にかえさせて頂きます。
1周年、本当におめでとうございます!(^△^)
.
明天会更美好 一周年おめでとうございます。わたしも毎日ブログを更新する苦労は少しは理解できるつもりです。その点で、黒田さんはすごいと思っています。
鋭い歴史考察にわたしも勉強させられることばかりです。これからも、面白い記事をぜひぜひよろしくお願いします。
けん爺ちゃんさんへ
黒田裕樹 過分のお褒めのお言葉、有難うございます。
仰るように、毎日の更新作業は自分の想像以上の精神力などを必要としますが、けん爺ちゃんさんのように応援下さる皆様に勇気を分けていただくことで、ここまで続けることが可能になっております。
今後も教師復帰を目指す努力と、ブログの内容の充実を並行して頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
明天会更美好さんへ
黒田裕樹 > 一周年おめでとうございます。わたしも毎日ブログを更新する苦労は少しは理解できるつもりです。その点で、黒田さんはすごいと思っています。
お言葉有難うございます。正直言って疲れることもありますが、皆様の激励を活力源とすることで、ここまで来ることができました。
> 鋭い歴史考察にわたしも勉強させられることばかりです。これからも、面白い記事をぜひぜひよろしくお願いします。
1周年とはいえ、通過点に過ぎませんからね。皆様のご期待に応える意味でも、これからももちろん頑張ってまいります。今後ともよろしくお願いします。
ラズベリー おくれましたが…おめでとうございます!!!!
本当に黒田サンの分かりやすいです(^0^)/
これからも応援しています(^_^)

ラズベリーさんへ
黒田裕樹 有難うございます。
現役の学生さんであるラズベリーさんに「分かりやすい」との言葉をいただくのは有難いですね(^o^)丿
これからももちろん頑張りますよ(^_^)v
先生のブログに知り合ったのは実はつい最近だったりするのですが、とても深く充実した内容の記事ばかりで楽しく歴史を学べた気がしますっ!
毎日、先生のブログを見に来ることが楽しみでなりませんw
先生が再び教職に就けること心から期待しています。
また、近いうちに先生の講座を見に行きたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします。
黒田裕樹さんのますますのご活躍を祈念し、お祝いの言葉とさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。歴史講座を楽しみにしています。
自分は北海道在住なので講座を見に行くことができず、いつもYouTubeを利用しているのですが、モニター越しでもものすごい熱意が伝わってきます。
教師復帰とブログ運営、ともに頑張ってください!
これからも宜しくお願いします。
黒田さんを
ごく一部の生徒を育てる「一教師」にするなんて
もったいない。
黒田さんは
日本を育てる人物ですよ。
日本中の学生の教師になるのも
新しいタイプの「教師」かも。
黒田さんがパイオニアかもしれませんね。
そういう「新しい道」を開いていくのも
いいんじゃないですかね。
ブログ開設1周年おめでとうございますー!
今後も頑張ってください。
これからもよろしくお願いしますー。
毎日更新は本当にすごいと思います。まさに継続は力ですね。
先生の熱い思いが伝わってくるブログは歴史大好きな僕にとっては毎日の楽しみでもあります。
先日直接先生とお話しできた光栄は
今でも忘れません。
また、東京にお越しの際は
美味い酒を酌みかわしましょう。
今後とも先生のご健康とご多幸をお祈りします。
> 先生のブログに知り合ったのは実はつい最近だったりするのですが、とても深く充実した内容の記事ばかりで楽しく歴史を学べた気がしますっ!
Masaさんと相互リンクさせていただいたのはつい最近ですからね。私もMasaさんの「らららじお」にメールを送るのが楽しみです(笑)。
> 毎日、先生のブログを見に来ることが楽しみでなりませんw
> 先生が再び教職に就けること心から期待しています。
有難うございます。
私も早く復帰できればと願っております。
> また、近いうちに先生の講座を見に行きたいと思っています。
> これからも、よろしくお願いします。
お忙しいとは思いますが、お越しいただければ私も嬉しいです(^^♪
こちらこそ、よろしくお願いします。
歴史講座は大阪ばかりでなく、再び東京で行いたいですね。
ブログもこれからもっと頑張りますよ(^^♪
> 自分は北海道在住なので講座を見に行くことができず、いつもYouTubeを利用しているのですが、モニター越しでもものすごい熱意が伝わってきます。
有難うございます。
インターネットというのは本当に便利ですね。
もちろん本物の講座自体もこれから頑張らなければなりませんが…。
> 教師復帰とブログ運営、ともに頑張ってください!
> これからも宜しくお願いします。
或世梨音さんも新しい環境で、新しい世界が始まりますから頑張って下さいね(^^♪
こちらこそよろしくお願いします。
自分にそこまでの器量があるかどうかは分かりませんが、努力を怠ることなく、天命に従ってブログを続けることが、自分の道筋をおのずと決めることになると信じております。
今後ともよろしくお願いします。
ちゃてれさんも新学年で何かとお忙しいとは思いますが、お互いに頑張っていきましょう!
今後ともよろしくお願いします。
> 毎日更新は本当にすごいと思います。まさに継続は力ですね。
私自身も「よく続いているな」としみじみ思っております(^^♪
仰るように、続けてきたことが何よりも私のパワーの源になっていると実感しています。
> 先生の熱い思いが伝わってくるブログは歴史大好きな僕にとっては毎日の楽しみでもあります。
有難うございます。私も先生の楽しい本音(?)をうかがうことのできるブログへの訪問が毎日の癒しです(笑)。
> 先日直接先生とお話しできた光栄は
> 今でも忘れません。
> また、東京にお越しの際は
> 美味い酒を酌みかわしましょう。
あの夜の踏み込んだ歴史話は、私にとっても夢のようなひと時でした。
東京講演は必ず行いたいですね。その際には是非再び宴(うたげ)を楽しみましょう。
> 今後とも先生のご健康とご多幸をお祈りします。
先生もお体にお気をつけて、今後も頑張って下さい。
元々理系なこともあって、暗記物は苦手で、理屈で納得できないものを丸暗記できないオバです(T_T)
でも、先生の講座は前後左右の繋がりや因果関係が解説してあって、すごく理論的で分かりやすいです。
若い人だけでなく私のような年寄り?にも楽しめますよ。今後もよろしくお願いします。
有難うございます(^o^)丿
> 元々理系なこともあって、暗記物は苦手で、理屈で納得できないものを丸暗記できないオバです(T_T)
> でも、先生の講座は前後左右の繋がりや因果関係が解説してあって、すごく理論的で分かりやすいです。
暗記物を無理やり暗記しても、それだけでは知識に結びつけられませんからね。
本文のように、歴史の流れや人物の生き様と関連づけることで、本当の理解につながると確信しております。
> 若い人だけでなく私のような年寄り?にも楽しめますよ。今後もよろしくお願いします。
オバrevさんとは長いお付き合いですからね(^o^)丿
こちらこそよろしくお願いします。
実は 私 小さいときから 戦国時代が大好きで
特に 秀吉の記事などは 毎日楽しみに 読んでます。
有難うございます。
> 実は 私 小さいときから 戦国時代が大好きで
> 特に 秀吉の記事などは 毎日楽しみに 読んでます。
そうなんですね。明日(27日)の講座も戦国時代関係ですので、お楽しみいただければ幸いです。
言葉は単純
でもそれを続けるのは…
一年間お疲れ様でした
これからの一年…お互い
頑張りますか
云うのは簡単ですが…(笑)
更新が途切れたら、せっかくお越しいただいた皆様に顔向けができませんから、その思いも込めて続けてきました。
これからもクメゼミ塾長さんに負けないよう頑張って更新を続けてまいりますので、よろしくお願いします。
開設1周年おめでとうございます!(^o^)
初めて先生のブログを見た時、
分かりやすい内容表現と、『流れ』で
歴史を伝えるその姿勢に、何て素晴らしいブログなんだという
感想を持った事を覚えています。
歴史を『点』で捉え
様々な出来事の更なる深みを目指す自分にとって、
学ぶべき点が多くいつも熱中して読んでいました。
目からウロコの記述内容や、
歴史講座、動画、全てが新鮮で楽しく分かりやすく
歴史を捉える事が出来ました。
これだけの内容(しかも毎日!)と、
実際の講座活動などは大変な労力と熱意の賜物だと思いますが、
その原点をこの記事で新たに垣間見た気がします。
先生の教職復帰に
かける熱意に、『人は信念』 『継続は力』という事を
改めて学ばせて頂きました。
今後、
この素晴らしいブログが更に発展し
日本人の正しい歴史認識の共有に貢献されます事と、
先生の更なるご活躍、ご多幸とご健勝を祈念致しまして、
挨拶にかえさせて頂きます。
1周年、本当におめでとうございます!(^△^)
鋭い歴史考察にわたしも勉強させられることばかりです。これからも、面白い記事をぜひぜひよろしくお願いします。
仰るように、毎日の更新作業は自分の想像以上の精神力などを必要としますが、けん爺ちゃんさんのように応援下さる皆様に勇気を分けていただくことで、ここまで続けることが可能になっております。
今後も教師復帰を目指す努力と、ブログの内容の充実を並行して頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
お言葉有難うございます。正直言って疲れることもありますが、皆様の激励を活力源とすることで、ここまで来ることができました。
> 鋭い歴史考察にわたしも勉強させられることばかりです。これからも、面白い記事をぜひぜひよろしくお願いします。
1周年とはいえ、通過点に過ぎませんからね。皆様のご期待に応える意味でも、これからももちろん頑張ってまいります。今後ともよろしくお願いします。
本当に黒田サンの分かりやすいです(^0^)/
これからも応援しています(^_^)

現役の学生さんであるラズベリーさんに「分かりやすい」との言葉をいただくのは有難いですね(^o^)丿
これからももちろん頑張りますよ(^_^)v