例えば、旧来の風習が文明開化によって一新されたことで、我が国の歴史や伝統を軽視する風潮が見られるようになり、仏像や浮世絵などの貴重な芸術作品の多くが海外に流出するという結果をもたらしたのです。
また、西洋の思想が全面的に受けいれられたことによって、それまでの封建的な思想や習慣が否定され、地方を中心に伝統的な風習が廃(すた)れるという現象もありました。
一方、政府による急激な西洋化が国民の反発を招いたことで、我が国の伝統を損ねないようにしながら、西洋の技術を受けいれて発展させていくとする「和魂洋才(わこんようさい)」の精神が見られるようになりました。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の朝活歴史講座+日本史道場」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。



いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。