また、これも少し考えれば理解できることですが、この世に「無制限の権利や自由」なんてそもそも存在するのでしょうか?
もしそんな権利があるとすれば、結局は無秩序(むちつじょ)な世界となってしまい、平安時代や戦国時代のように「力あるものが勝つ」という、実に住みにくい社会になってしまいますよね。つまり、近代法治主義(きんだいほうちしゅぎ)の原則から考えれば、権利や自由が「法律により制限されている」のはむしろ当然であるといえるのです。
さらに、この原則は日本国憲法においても例外ではなく、「公共の福祉」(こうきょうのふくし)の名のもとに権利や自由が制限されているのは有名な事実です。
これまで述べてきたように、明治憲法には「天皇大権」など存在せず、むしろ日本国憲法の「象徴天皇制」に近い制度であったことや、国民の権利や義務も現在とさほど変わらず、法律による制限も当然のことであると理解できるようになりましたが、どんな法律にも欠点があるものです。明治憲法も、制定の際には考えもつかなかった欠陥(けっかん)によって、我が国が戦争へと進むきっかけをつくってしまったのでした。
いわゆる「統帥権干犯(とうすいけんかんぱん)問題」のことです。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
桃源児 講座、拝見しました。大変わかりやすく、惹きつけられました。
近代史にはそんなに強くなく、明治憲法もよく知らなかったのですが、日本国憲法とあまり差がないというのは、意外な気がしました。
今後、日本も自主憲法の制定ということが起こるかもしれませんが、その時には、これら二つの憲法を越えるものであって欲しいです。
桃源児さんへ
黒田裕樹 > 講座、拝見しました。大変わかりやすく、惹きつけられました。
有難うございます。私にとっては何よりも勇気づけられるお言葉です。
> 近代史にはそんなに強くなく、明治憲法もよく知らなかったのですが、日本国憲法とあまり差がないというのは、意外な気がしました。
> 今後、日本も自主憲法の制定ということが起こるかもしれませんが、その時には、これら二つの憲法を越えるものであって欲しいです。
明治憲法に対する誤った(?)イメージが完全に定着していますからね。もっとも、それには明日から述べる理由もからんでいるのですが…。
自主憲法の制定は、占領からの脱出以来の我が国の悲願でもありますからね。もし実現できるのであれば、是非とも我が国の風土や伝統、それに国益にかなう内容の憲法であって欲しいものです。
.
HANA子 以前の記事で問題点があるって指摘があった時、多分この統帥権のことなんだろうなぁと思っていたんですが・・・やっぱりこれでしたね
後に日本の先行きを狂わせてしまったコレ
もちろんこれだけが原因ではないにしろ・・・・・・これがなかったらと思わずにはいられない気持ちがします
実は今書いてる日露戦争のお話、これに軽く触れて〆とするつもりでいるんです
あとどれくらいしたら終るのか、ホントのところ自分でも見えてないのはヒミツです^^;
HANA子さんへ
黒田裕樹 > 以前の記事で問題点があるって指摘があった時、多分この統帥権のことなんだろうなぁと思っていたんですが・・・やっぱりこれでしたね
> 後に日本の先行きを狂わせてしまったコレ
> もちろんこれだけが原因ではないにしろ・・・・・・これがなかったらと思わずにはいられない気持ちがします
私もそう思います。物事には「想定外」のハプニングが多いとはいえ、この問題が発生してしまったことが、我が国の運命を大きく狂わせる原因の一つになってしまったのは、残念ながらまぎれもない事実ですからね…(´・ω・`)
さらに無念なのは、この問題はひょっとしたら「自然消滅」した可能性があるんですよ。それに火をつけたのは…。
> 実は今書いてる日露戦争のお話、これに軽く触れて〆とするつもりでいるんです
> あとどれくらいしたら終るのか、ホントのところ自分でも見えてないのはヒミツです^^;
それは楽しみですね。足しげく通わねばなりません(^^♪
.
りら バレンタインにりらのお城に来て下さり
ありがとう御座います
コメント嬉しかったです
またご訪問お待ちしています
りらさんへ
黒田裕樹 こちらこそ、素敵なバレンタインを有難うございました。
もちろん次回以降も参りますので、よろしくお願いします。
.
tursiops 一日遅れですが、お誕生日おめでとうございます。
これからも更新楽しみにしております。
tursiopsさんへ
黒田裕樹 > 一日遅れですが、お誕生日おめでとうございます。
> これからも更新楽しみにしております。
有難うございますm(_ _)m
楽しみにお待ち下さる皆様のご期待を裏切ることのないよう、今後も更新を続けますね(^^♪
.
てっちゃん中尉 コメントが遅れて申し訳ないです。お誕生日おめでとうございます!!
黒田さんのパワーで厄がぶっ飛んで楽しい一年になりますように
てっちゃん中尉さんへ
黒田裕樹 > コメントが遅れて申し訳ないです。お誕生日おめでとうございます!!
> 黒田さんのパワーで厄がぶっ飛んで楽しい一年になりますように
有難うございます。ブログでも紹介して下さって、嬉しい限りです(^o^)丿
本厄ですけど、確かにパワーで吹っ飛ばせれば痛快ですね(笑)。
いっちょう頑張りましょうか!
管理人のみ閲覧できます
-
近代史にはそんなに強くなく、明治憲法もよく知らなかったのですが、日本国憲法とあまり差がないというのは、意外な気がしました。
今後、日本も自主憲法の制定ということが起こるかもしれませんが、その時には、これら二つの憲法を越えるものであって欲しいです。
有難うございます。私にとっては何よりも勇気づけられるお言葉です。
> 近代史にはそんなに強くなく、明治憲法もよく知らなかったのですが、日本国憲法とあまり差がないというのは、意外な気がしました。
> 今後、日本も自主憲法の制定ということが起こるかもしれませんが、その時には、これら二つの憲法を越えるものであって欲しいです。
明治憲法に対する誤った(?)イメージが完全に定着していますからね。もっとも、それには明日から述べる理由もからんでいるのですが…。
自主憲法の制定は、占領からの脱出以来の我が国の悲願でもありますからね。もし実現できるのであれば、是非とも我が国の風土や伝統、それに国益にかなう内容の憲法であって欲しいものです。
後に日本の先行きを狂わせてしまったコレ
もちろんこれだけが原因ではないにしろ・・・・・・これがなかったらと思わずにはいられない気持ちがします
実は今書いてる日露戦争のお話、これに軽く触れて〆とするつもりでいるんです
あとどれくらいしたら終るのか、ホントのところ自分でも見えてないのはヒミツです^^;
> 後に日本の先行きを狂わせてしまったコレ
> もちろんこれだけが原因ではないにしろ・・・・・・これがなかったらと思わずにはいられない気持ちがします
私もそう思います。物事には「想定外」のハプニングが多いとはいえ、この問題が発生してしまったことが、我が国の運命を大きく狂わせる原因の一つになってしまったのは、残念ながらまぎれもない事実ですからね…(´・ω・`)
さらに無念なのは、この問題はひょっとしたら「自然消滅」した可能性があるんですよ。それに火をつけたのは…。
> 実は今書いてる日露戦争のお話、これに軽く触れて〆とするつもりでいるんです
> あとどれくらいしたら終るのか、ホントのところ自分でも見えてないのはヒミツです^^;
それは楽しみですね。足しげく通わねばなりません(^^♪
ありがとう御座います
コメント嬉しかったです
またご訪問お待ちしています
もちろん次回以降も参りますので、よろしくお願いします。
これからも更新楽しみにしております。
> これからも更新楽しみにしております。
有難うございますm(_ _)m
楽しみにお待ち下さる皆様のご期待を裏切ることのないよう、今後も更新を続けますね(^^♪
黒田さんのパワーで厄がぶっ飛んで楽しい一年になりますように
> 黒田さんのパワーで厄がぶっ飛んで楽しい一年になりますように
有難うございます。ブログでも紹介して下さって、嬉しい限りです(^o^)丿
本厄ですけど、確かにパワーで吹っ飛ばせれば痛快ですね(笑)。
いっちょう頑張りましょうか!