そんな大変な時期に、我が国の命運を託(たく)された明治政府の責任感や重圧、それに周囲を外敵に囲まれての心細さは、現代の私たちには想像もつかないほど大きかったのではないでしょうか。
このままでは我が国も他国の植民地とされてしまう―。危機感をもった明治政府は、欧米列強と肩を並べるためにも、一刻も早い近代国家の確立を目指さなければなりませんでした。その政策の中には強引な手段もありましたが、植民地化を防ぐという大義のためにはなりふり構(かま)っていられないのがその実情でした。
しかし、版籍奉還(はんせきほうかん)から廃藩置県(はいはんちけん)、あるいは四民平等(しみんびょうどう)などという、維新の功労者であるはずの士族(しぞく)にとって不利となる政策には反発も多く、全国各地で不平士族の反乱が相次ぎました。その最たるものが、明治10(1877)年に起きた、西郷隆盛(さいごうたかもり)を中心とする西南戦争(せいなんせんそう)でした。
そして、西南戦争の終結後には士族の反乱が治まり、代わって議会の開設などを求める自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)が活発化し、その圧力によって政府は憲法制定に取りかかった―と従来の歴史教育では語られてきましたが、これは事実ではありません。
実は、明治政府はその成立の段階から、将来の憲法制定に向けての布石(ふせき)を着実に打っていたのです。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ケンシロウ こんにちは。
お江戸での講座1週間前ですね。
今日の名古屋は雪が降っております。
先生の方からお江戸に向かうには
関ヶ原の辺りの雪が心配ですね。
無事に当日の講座を迎えられることを
お祈りいたします。
(;゚д゚)アッ....関ヶ原の合戦の跡地を見ようと
米原で途中下車しないようにw
.
まり姫 黒田さんこんにちは☆
明治憲法の見方については私と少々違いがありますから、コメントは差し控えますけど、東京での歴史講座が成功するといいですね~
私の地方は大雪です^^
ケンシロウさんへ
黒田裕樹 いつもご心配いただきまして有難うございます。
確かに東海地方は雪のようですね。
大阪は晴れてこそいますが、風がメチャクチャ冷たいです(´・ω・`)
講座当日は朝から新幹線で移動しますが、雪で遅れないことを祈っております。
関ヶ原は…在来線の方が近くまでいけそうですね(笑)。
まり姫さんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
東京講座まであと一週間と迫ってまいりましたが、しっかりと準備をして当日に備えたいと思います。
雪で新幹線が遅れていましたからね…。一週間後がちょっと心配です(^^ゞ
.
shana おー!
違うのですか?士族叛乱→国会の流れは間違いなのですか?
うわー、騙されたー(笑)
これは今後の記事に期待なのです。
いつもいい意味で期待を裏切られますけどw
shanaさんへ
黒田裕樹 > おー!
> 違うのですか?士族叛乱→国会の流れは間違いなのですか?
> うわー、騙されたー(笑)
「士族叛乱→国会の流れ」は、残念ながら正確な答えとはいえません。
現状の歴史教育では、自由民権運動が有力視されるあまり、当時の政府の行動を正しく評価していない一面がありますから、今回の講座ではそのあたりをしっかりと見極めたいと考えております。
> これは今後の記事に期待なのです。
> いつもいい意味で期待を裏切られますけどw
有難うございます(^o^)丿
今回もshanaさんのご期待にお応えできると思っておりますよ(^^♪
お江戸での講座1週間前ですね。
今日の名古屋は雪が降っております。
先生の方からお江戸に向かうには
関ヶ原の辺りの雪が心配ですね。
無事に当日の講座を迎えられることを
お祈りいたします。
(;゚д゚)アッ....関ヶ原の合戦の跡地を見ようと
米原で途中下車しないようにw
明治憲法の見方については私と少々違いがありますから、コメントは差し控えますけど、東京での歴史講座が成功するといいですね~
私の地方は大雪です^^
確かに東海地方は雪のようですね。
大阪は晴れてこそいますが、風がメチャクチャ冷たいです(´・ω・`)
講座当日は朝から新幹線で移動しますが、雪で遅れないことを祈っております。
関ヶ原は…在来線の方が近くまでいけそうですね(笑)。
東京講座まであと一週間と迫ってまいりましたが、しっかりと準備をして当日に備えたいと思います。
雪で新幹線が遅れていましたからね…。一週間後がちょっと心配です(^^ゞ
違うのですか?士族叛乱→国会の流れは間違いなのですか?
うわー、騙されたー(笑)
これは今後の記事に期待なのです。
いつもいい意味で期待を裏切られますけどw
> 違うのですか?士族叛乱→国会の流れは間違いなのですか?
> うわー、騙されたー(笑)
「士族叛乱→国会の流れ」は、残念ながら正確な答えとはいえません。
現状の歴史教育では、自由民権運動が有力視されるあまり、当時の政府の行動を正しく評価していない一面がありますから、今回の講座ではそのあたりをしっかりと見極めたいと考えております。
> これは今後の記事に期待なのです。
> いつもいい意味で期待を裏切られますけどw
有難うございます(^o^)丿
今回もshanaさんのご期待にお応えできると思っておりますよ(^^♪