答えは大日本帝国憲法(だいにっぽんていこくけんぽう)です。この憲法は明治時代に定められたことから、別名を明治憲法(めいじけんぽう)といいます(今回の講座では、明治憲法という名称で統一します)。
さて、この明治憲法ですが、皆さんがこれまでに学習した過程においては、どのような評価がなされているのでしょうか。また、その評価は本当に正しいのでしょうか?
憲法のような重要な法律を評価する場合には、その条文(じょうぶん)の意味を詳細(しょうさい)に解釈(かいしゃく)して、立法趣旨(りっぽうしゅし、その法律がつくられた目的やねらい)を明らかにするという公民的な考察(こうさつ)のほかに、憲法が国内、あるいは国外のどのような情勢においてつくられたのかという歴史的な経緯(けいい)も重要となります。
公民的な考察に歴史的な経緯という二つの作業を必要とする今回の講座ですが、公民と歴史の二つの教員免許を有する私こと黒田裕樹が、明治憲法に秘められた真実を探ってみたいと思います。




いつも有難うございます。
トラックバック(1) |
うにた いいテーマですね。
今こそ国民が知らなければならないテーマです。
とても興味深い。
楽しみにしています。
.
智里 公民的な考察と歴史的な経緯・・・
公民と歴史の2つの免許を持つ黒田さん的講座。
これからが楽しみですね♪
.
ぴーち こんばんは!
大日本帝国憲法は、確か
ドイツのワイマール憲法を参考に
制定されたという事だけは、覚えているのですが、やはり外国の憲法を日本に当てはめた事自体に最初から、無理があったのでしょうかね・・?
黒田さんの詳しいご高察に期待します!
応援凸
うにたさんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
憲法に関する論議が高まる昨今ですから、明治憲法の意義や真実を、一人でも多くの皆様にご理解いただきたいと考えまして、今回の講座を決意しました。
これから約二週間続きますので、今後ともよろしくお願いします。
智里さんへ
黒田裕樹 有難うございます(^o^)丿
歴史の講座が続きましたが、今回の講座で「公民の先生」らしさもお見せすることができればと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ぴーちさんへ
黒田裕樹 いつもご訪問ならびにコメント有難うございますm(_ _)m
ワイマール憲法は第一次世界大戦後のドイツで1919年に公布された憲法で、国民主権や生存権(=社会権)などが規定されており、日本国憲法などの20世紀の民主主義憲法の先がけになった憲法です。
明治憲法は、仰るとおり外国の憲法を参考にしております。そのあたりの経緯についても、講座の中で紹介していきますので、よろしくお願いしますね(^_^)v
.
HANA子 宗教的に、文化的に、思想的に、民族的に西欧文明と異質の社会に生きてきた日本人
近代国家として国民の統合を行うための根幹となる概念さえ持っていなかった日本が近代化を成し遂げていく試行錯誤の中で、
その成功の為の試金石になったのが明治憲法成立の過程ではなかったかというのがわたしの考えなのですが、さてさて
黒田センセの講義、楽しみにしてます!
HANA子さんへ
黒田裕樹 さすがはHANA子さんですね(^^♪
仰るとおり、明治憲法の制定が我が国の近代化への大きな一歩になったのは間違いないと思います。
明日(5日)からは、憲法制定までの歴史的経緯について紹介していくことになりますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
今こそ国民が知らなければならないテーマです。
とても興味深い。
楽しみにしています。
公民と歴史の2つの免許を持つ黒田さん的講座。
これからが楽しみですね♪
大日本帝国憲法は、確か
ドイツのワイマール憲法を参考に
制定されたという事だけは、覚えているのですが、やはり外国の憲法を日本に当てはめた事自体に最初から、無理があったのでしょうかね・・?
黒田さんの詳しいご高察に期待します!
応援凸
憲法に関する論議が高まる昨今ですから、明治憲法の意義や真実を、一人でも多くの皆様にご理解いただきたいと考えまして、今回の講座を決意しました。
これから約二週間続きますので、今後ともよろしくお願いします。
歴史の講座が続きましたが、今回の講座で「公民の先生」らしさもお見せすることができればと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ワイマール憲法は第一次世界大戦後のドイツで1919年に公布された憲法で、国民主権や生存権(=社会権)などが規定されており、日本国憲法などの20世紀の民主主義憲法の先がけになった憲法です。
明治憲法は、仰るとおり外国の憲法を参考にしております。そのあたりの経緯についても、講座の中で紹介していきますので、よろしくお願いしますね(^_^)v
近代国家として国民の統合を行うための根幹となる概念さえ持っていなかった日本が近代化を成し遂げていく試行錯誤の中で、
その成功の為の試金石になったのが明治憲法成立の過程ではなかったかというのがわたしの考えなのですが、さてさて
黒田センセの講義、楽しみにしてます!
仰るとおり、明治憲法の制定が我が国の近代化への大きな一歩になったのは間違いないと思います。
明日(5日)からは、憲法制定までの歴史的経緯について紹介していくことになりますので、よろしくお願いしますm(_ _)m