何か分かりますか?
それは、我が国最古の歴史書たる「日本書紀(にほんしょき)」や「古事記(こじき)」に見られる、建国に関する伝承(でんしょう、古くからの言い伝えのこと)です。
現代の天皇陛下は数えて第125代目となられますが、大和朝廷の始祖(しそ)とされる初代天皇は神武天皇(じんむてんのう)と伝えられています。日本書紀や古事記には、神武天皇のご即位までの様々な出来事が活き活きと描かれています。
太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(そしん)たる天照大神(あまてらすおおみかみ)の直系の子孫である神武天皇(別名:神日本磐余彦尊=かむやまといわれびこのみこと)は、政治の場をそれまでの日向(ひゅうが、現在の宮崎県)の高千穂(たかちほ)から東方の大和(やまと、現在の奈良県)へ移そうと決意しました。
天皇は軍勢を率いて日向から瀬戸内海を渡り、大阪湾から上陸しようとしましたが、長髄彦(ながすねひこ)らの激しい抵抗にあって兄を失います。天皇は苦戦の末、紀伊(現在の和歌山県)から海路で熊野(現在の三重県)に上陸し、大和を目指しましたが、険しい山道をさまよい、道に迷いそうになります。
果たして神武天皇は無事大和にたどり着けるのでしょうか?




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
オバrev 日本書紀か古事記のどちらかは、藤原不比等が編纂して、藤原氏に都合のいい記載・・・藤原鎌足らによる大化の改新を正当化している・・・になってるとか聞いたことあります。
ところで、神武天皇は実在した天皇なんでしょうか?
さすらい こんばんは。
いよいよ明日ですね。
ご成功をお祈りいたします。
bunyan 今晩は~
いよいよ明日ですね。
成功をお祈りしています♪
コメント有難うございます!
黒田裕樹 明日(正確には今日)の準備に追われてしまい、コメントが遅れてすみませんでした。
オバrev様
仰るような見解は確かにありますが、もしそれが本当だとすると、建国以来の膨大な歴史をすべて捏造するということになり、無理がありすぎます。
私自身の見解については、神武天皇の実在も含めて、後日講座の中で紹介していきますので、今しばらくお待ち下さい。
さすらい様
bunyan様
有難うございます。ギリギリでようやくまとまりました。明日は忙しい一日になりそうです。
私自身も大変楽しみです♪
やっぱり上には上が…
清家淳子 自分かしこいと思ってたけど(笑)
今日の講座は知らないことばかり…
ちとショック
黒田先生、花粉症如何?
私は今、左の鼻が詰まってます
苦しくて今目覚めました
清家淳子様
黒田裕樹 花粉症は正午頃にようやく治まりました。講座に間に合ってホンマにホッとしました(^_^;)
ずんこ様が「知らない」としても、無理はありませんよ。
神武天皇の物語なんて、今の学校では「教えてくれない」んですから。なぜ教えてくれないかについては、いずれ講座の中で説明します。
花粉症の発作は夜中に突然来ますからねぇ。私も何度も経験してます。辛いですね…(>_<)
ところで、神武天皇は実在した天皇なんでしょうか?
いよいよ明日ですね。
ご成功をお祈りいたします。
いよいよ明日ですね。
成功をお祈りしています♪
オバrev様
仰るような見解は確かにありますが、もしそれが本当だとすると、建国以来の膨大な歴史をすべて捏造するということになり、無理がありすぎます。
私自身の見解については、神武天皇の実在も含めて、後日講座の中で紹介していきますので、今しばらくお待ち下さい。
さすらい様
bunyan様
有難うございます。ギリギリでようやくまとまりました。明日は忙しい一日になりそうです。
私自身も大変楽しみです♪
今日の講座は知らないことばかり…
ちとショック
黒田先生、花粉症如何?
私は今、左の鼻が詰まってます
苦しくて今目覚めました
ずんこ様が「知らない」としても、無理はありませんよ。
神武天皇の物語なんて、今の学校では「教えてくれない」んですから。なぜ教えてくれないかについては、いずれ講座の中で説明します。
花粉症の発作は夜中に突然来ますからねぇ。私も何度も経験してます。辛いですね…(>_<)