なかでも江戸時代に関しては、徳川家康に始まり、徳川綱吉・徳川吉宗・徳川宗春・田沼意次・松平定信・遠山景元と人物中心の講座が多く、また忠臣蔵についても深く考察しています。
江戸時代は世界史上でも例を見ない、「一つの政権が200年以上も続き、しかも大きな内乱や対外的な侵略が起きていない」平和な時代として知られていますが、その流れを、当講座では人物史を中心に知ることが可能となっています。
また、江戸時代は「鎖国」とよばれた極端な制限貿易を行っていましたが、これに関しては、現在行っている「日本外交史」で改めて詳しく紹介する予定です。
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。