今回の改定案では、小学校では「聖徳太子(厩戸王)」と、中学校では「厩戸王(聖徳太子)」と表記するとされていますが、藤岡氏は「小学校ではこの表記の前後を入れ替えて『聖徳太子(厩戸王)』と教えることにするという。学校段階に応じて『厩戸王』という呼称に順次慣れさせ、『聖徳太子』の呼称をフェイドアウトさせる。周到な『聖徳太子抹殺計画』といえるだろう」と述べています。
そして、今回のような改定案が発表された背景には、「今から20年近く前に、日本史学界の一部で唱えられた『聖徳太子虚構説』と呼ばれる学説」があると指摘し、この説の根拠が乏しいにもかかわらず、「文科省は、この珍説が歴史学界の通説であるととらえてしまったようだ」と断じています。
さらに、藤岡氏は「この説は日本国家を否定する反日左翼の運動に利用されているのであり、その触手が中央教育行政にまで及んだ結果である」「聖徳太子の抹殺は日本国家を精神的に解体させる重大な一歩である」と指摘しており、今回の改定案に警鐘を鳴らしました。
参考:【正論】周到な「聖徳太子抹殺計画」 次期指導要領案は看過できない 拓殖大学客員教授・藤岡信勝
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
確かに
聖徳太子の本当の名前は厩戸王かも知れませんが
何を今更変える必要があるのだろうか?と
疑問に思う所です。
>「聖徳太子の抹殺は日本国家を精神的に解体させる重大な一歩である」
前回でも書かせて頂きましたが
宗教的観点からしても、法華経を亡き者にしようとする陰謀にも見て取れます。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 考えてみれば、恐ろしい陰謀ですよね。
国民に一切知らされずに進んでいたと思うと、恐怖すら感じます。
確かに
聖徳太子の本当の名前は厩戸王かも知れませんが
何を今更変える必要があるのだろうか?と
疑問に思う所です。
>「聖徳太子の抹殺は日本国家を精神的に解体させる重大な一歩である」
前回でも書かせて頂きましたが
宗教的観点からしても、法華経を亡き者にしようとする陰謀にも見て取れます。
国民に一切知らされずに進んでいたと思うと、恐怖すら感じます。