教育者であるとともに植民地政策に明るかった新渡戸稲造(にとべいなぞう)が、韓国の植民地化に関する計画を伊藤に持参した際にも、伊藤は「植民地にしない」と一蹴(いっしゅう)したうえで、韓国人による韓国の統治の必要性を、時間をかけて新渡戸に説明したというエピソードが残っています。
「韓国は韓国人によって統治されるべきである」。我が国初の内閣総理大臣であり、維新の元勲でもある伊藤だけにその発言は重く、伊藤が生きている間には韓国が併合されることはないだろうと考えられていました。
しかし、その伊藤が、よりによって韓国人に暗殺されてしまうという悲劇が起こってしまったのです。
※下記の映像は3月5日までの掲載分をまとめたものです。
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
崇高な
志というのは何時の時代も
なかなか理解され難いものですね。
正しい道を歩もうとすればするほど
思い通りには進まず、あえなく
遮断させられてしまうこともありますね。(;´д`)トホホ…
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおりですね。
時として虚しさも感じますが、それでも前を向いて進むしかありません。
崇高な
志というのは何時の時代も
なかなか理解され難いものですね。
正しい道を歩もうとすればするほど
思い通りには進まず、あえなく
遮断させられてしまうこともありますね。(;´д`)トホホ…
時として虚しさも感じますが、それでも前を向いて進むしかありません。