選挙という民主的な手段がある現代とは違って、昔は政敵とみなされた人物は、本人のみならず、子供であろうが一族もろとも殺されるのが常でした。なぜなら、身内を殺されたことで残った恨みは消えることなく、当時の子供がそのまま大人になれば、復讐のために生命を奪おうとする可能性が十分考えられたからです。
こうした原則からすれば、清盛によって捕らえられた頼朝や義経らの運命は風前の灯(ともしび)であり、処刑されてもおかしくないはずでした。しかし、清盛は結果として彼らの生命を奪おうとはしませんでした。なぜ清盛は頼朝や義経を助けたのでしょうか。
その背景には、二人の女性が存在していたのです。
※下記の映像は12月31日までの掲載分をまとめたものです。
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
女性の存在ですか・・・
どの様な関係の女性だったのでしょうかね^^
何か問題が起きた時は
必ず影には女性の影ありと聞いた事が有りますが(^_^;)
つねまる 先生、こんにちは。いつもお世話になっております。後輩からこんにちはです。
私は在学中に文化会能楽部に入って、生協横の和室でほぼ大学時代を過ごしましたが、今、あちこち巡る折りにとても大きな財産になっております。
謡には源平の話が多いので、お話、楽しく拝見しております。
今年もとても勉強になりました。
先輩が頑張っておいでなのは、とても励みになります。
来年もまた何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
来年はぜひ、先生に、高砂やぁ~♪を謡えますように応援してます。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 何か問題が起きた時は
> 必ず影には女性の影ありと聞いた事が有りますが(^_^;)
今回も、まさに仰るとおりの展開となります。
詳しくは次回の更新をご覧ください。
つねまるさんへ
黒田裕樹 こちらこそ、この一年も大変お世話になり、有難うございました。
来年こそは「高砂やぁ~♪」を経験したいですね(笑)。
女性の存在ですか・・・
どの様な関係の女性だったのでしょうかね^^
何か問題が起きた時は
必ず影には女性の影ありと聞いた事が有りますが(^_^;)
私は在学中に文化会能楽部に入って、生協横の和室でほぼ大学時代を過ごしましたが、今、あちこち巡る折りにとても大きな財産になっております。
謡には源平の話が多いので、お話、楽しく拝見しております。
今年もとても勉強になりました。
先輩が頑張っておいでなのは、とても励みになります。
来年もまた何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
来年はぜひ、先生に、高砂やぁ~♪を謡えますように応援してます。
> 必ず影には女性の影ありと聞いた事が有りますが(^_^;)
今回も、まさに仰るとおりの展開となります。
詳しくは次回の更新をご覧ください。
来年こそは「高砂やぁ~♪」を経験したいですね(笑)。