施行(しこう)から70年近くが経って、自衛隊の存在や、我が国を取り巻く国際情勢を鑑みれば、確かに憲法第9条をどうするか、ということが重要な問題であることに間違いはありません。
しかし、憲法で改正が必要なのは、果たして「第9条」だけでしょうか?
憲法改正が必要なのは、もちろん第9条だけではありません。それ以外にも、今すぐ改正すべき事項はいくらでもあります。
ここからは、第9条以外に必要とされる憲法改正の内容を、実際の授業で行った流れに沿うかたちで、具体的に検討してみたいと思います。
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
確かに憲法9条以外にも
改正すべき法はあると思います。
まあ、誰しも争いごとはもう沢山!
ましてやそれが自分の身に降りかかるかも
知れないという一分の原因さえも
作ってはいけない!と
思う日本人は多いと思います。
それでも
思うに
ここまで濁世にまみれたこの国に相応しく
武器を身につけるか、或いは
機根を養い、平穏な仏国に変化
させるか・・
今の段階では、前者の行く末の方が
濃厚な気がしますが
それでも個人的には無用な殺生の無い
世の中を願いますね。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 乱れに乱れた世を治すには、憲法改正だけではうまくいかないかもしれません。
ただ、それでも先にやらねばならないことがあります。
確かに憲法9条以外にも
改正すべき法はあると思います。
まあ、誰しも争いごとはもう沢山!
ましてやそれが自分の身に降りかかるかも
知れないという一分の原因さえも
作ってはいけない!と
思う日本人は多いと思います。
それでも
思うに
ここまで濁世にまみれたこの国に相応しく
武器を身につけるか、或いは
機根を養い、平穏な仏国に変化
させるか・・
今の段階では、前者の行く末の方が
濃厚な気がしますが
それでも個人的には無用な殺生の無い
世の中を願いますね。
ただ、それでも先にやらねばならないことがあります。