また、重大な人権侵害である拉致問題を解決しようともしない北朝鮮が、つい先日に水爆実験を成功させたと発表するなど、核やミサイルの開発を続けています。
加えて、50年以上前の昭和40(1965)年に日韓基本条約を結んで国交を樹立させながら、我が国固有の領土である竹島を不法占拠し続けるばかりか、条約によって戦後補償をすべて終了させたにもかかわらず、昨年末まで国家間でいわゆる「慰安婦」問題を不可逆的に解決できなかったという、韓国の存在もあります。
要するに、戦後から70年が経過して、世界のパワーバランスに大きな変化がもたらされようとしているのですが、我が国は今後どのような外交をすべきなのでしょうか。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
パワーバランスですか。
大事な事ですが、難しい舵取りだと思います。
あまりに力任せに相手国を押しつぶそうとすれば、
アメリカの脅威から生じた憎しみにまみれた
イスラミックステートの様に新たな「悪」を生みかねませんものね。
程々の抑止力を持つ事が今後の日本の課題と
なるのでしょうかね・・
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、難しいかじ取りであり、プロの政治家に任せるしかありません。
だからこそ、私たち国民は真剣に選挙に向かわねばならないのです。
うろつき 某政党のC委員長、驚異の本質は、中東に派兵して、現地人に危害を加えることみたいな事を言ってしまいましたが~(-_-;)
C委員長は、どうせ日本が悪いと思ってるのでしょう~(-_-;)
うろつきさんへ
黒田裕樹 政党によって色々な考えがあっても良いとは思いますが、あまりにも公平さを欠くような見解はいかがなものかと言わざるを得ないですね。
パワーバランスですか。
大事な事ですが、難しい舵取りだと思います。
あまりに力任せに相手国を押しつぶそうとすれば、
アメリカの脅威から生じた憎しみにまみれた
イスラミックステートの様に新たな「悪」を生みかねませんものね。
程々の抑止力を持つ事が今後の日本の課題と
なるのでしょうかね・・
だからこそ、私たち国民は真剣に選挙に向かわねばならないのです。
C委員長は、どうせ日本が悪いと思ってるのでしょう~(-_-;)