また、同じ1950年の1月には、アメリカのアチソン国務長官が「アメリカが責任を持つ防衛ラインは、フィリピン-沖縄-日本-アリューシャン列島までであり、それ以外の地域は責任を持たない」と発言しました(これを「アチソンライン」といいます)。
アチソンラインの意味を「韓国はアメリカの防衛圏内ではない」と判断したソ連のスターリンが、北朝鮮の金日成(キム・イルソン)に韓国への侵略を指示すると、同年6月25日に、北朝鮮軍が突然38度線を越えて韓国へ侵攻を開始し、朝鮮戦争が始まりました。
開戦3日後の6月28日に、韓国軍を撃破した北朝鮮軍が韓国の首都であるソウルを占領すると、国際連合の安全保障理事会は北朝鮮を侵略国とみなして、即時停戦を要求する決議を採択し(拒否権を持つ常任理事国のソ連は欠席でした)、マッカーサーを総指揮官とする国連軍を結成しました。
※下記の映像は11月23日までの掲載分をまとめたものです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
>「韓国はアメリカの防衛圏内ではない」と判断した。
ですか。
日本がアメリカと仲良くしていく意義は
こういう例も教訓としている所が有りそうですね。
アメリカも日本を巧み操作したかも知れませんが、
日本も逆にアメリカの傘下にあれば、他国から
狙われにくいという作に出たのでしょうかね?
だとすれば、日本も案外、強かな国だったのかも
知れませんが。。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、我が国はアメリカの核の傘に入ることで平和を維持していました。
しかしながら、いつまでも同じ環境というわけにはまいりませんからね。
安保法案もこの流れで考えるべきかもしれません。
>「韓国はアメリカの防衛圏内ではない」と判断した。
ですか。
日本がアメリカと仲良くしていく意義は
こういう例も教訓としている所が有りそうですね。
アメリカも日本を巧み操作したかも知れませんが、
日本も逆にアメリカの傘下にあれば、他国から
狙われにくいという作に出たのでしょうかね?
だとすれば、日本も案外、強かな国だったのかも
知れませんが。。
しかしながら、いつまでも同じ環境というわけにはまいりませんからね。
安保法案もこの流れで考えるべきかもしれません。