我が国は併合の段階で、朝鮮半島に対してかなりの負担をしていたことになりますね。だとすれば、併合後には搾取していたのでしょうか。
事実は全く逆です。我が国が終戦を迎えるまでの35年間の統治において、我が国は朝鮮半島に対して約20億円(現在の価値で約60兆円)を支援し続けています。この他にも、朝鮮半島への鉄道建設に当時で6,600万円の巨費をかけるなど、軍事関連を除く民間資産は、GHQの調査で53億ドル(現在の価値で約15兆円)にものぼっています。
我が国が朝鮮半島にもたらした資源は、モノばかりではありません。我が国は併合当時100校に過ぎなかった朝鮮半島の小学校を5,000校にまで増やしました。また、帝国大学を京城(現在のソウル)に設置しましたが、これは大阪や名古屋よりも早かったのです。この他にも、京城医学専門学校をはじめとした各種単科大学を設立し、朝鮮人弁護士制度もつくりました。
要するに、我が国は毎年のように朝鮮半島に対して多額の資金を投入していましたが、その一方で、本土への予算が十分に行きわたらなかったことが、恐慌や飢饉(ききん)が連続して発生したことも重なって、昭和初期を中心に我が国で不穏(ふおん)な動きが相次いだ遠因になったとも考えられています。
※下記の映像は9月13日までの掲載分をまとめたものです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
このお話を伺っただけでも、日本の尽くし方が
尋常では無い程の功績であったことが分かります。
それなのに、朝鮮半島から(或いは世界の国々から)謂れ無き中傷を浴びるのですか?
恩を仇で返す事を平気で成し遂げる根拠が
知りたい気もします。
これはあくまで推測ですが、
当然受けるべき報いがあるはずなのにそれが日本からは
全く受けなかった場合や、人から媚びられたり、余りに頭を下げられたりすると、相手はその態度を
有り難いと思わずに、逆に軽視したり、軽蔑したり
するものですよね。
日本の親切心が仇となってしまったのではないかと懸念します。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 ひとつ言えるとすれば、お国柄の違いかもしれませんね。
我が国が良かれと思って尽くしたことであっても、それが額面どおりに受け入れられないこともある。難しいものです。
このお話を伺っただけでも、日本の尽くし方が
尋常では無い程の功績であったことが分かります。
それなのに、朝鮮半島から(或いは世界の国々から)謂れ無き中傷を浴びるのですか?
恩を仇で返す事を平気で成し遂げる根拠が
知りたい気もします。
これはあくまで推測ですが、
当然受けるべき報いがあるはずなのにそれが日本からは
全く受けなかった場合や、人から媚びられたり、余りに頭を下げられたりすると、相手はその態度を
有り難いと思わずに、逆に軽視したり、軽蔑したり
するものですよね。
日本の親切心が仇となってしまったのではないかと懸念します。
我が国が良かれと思って尽くしたことであっても、それが額面どおりに受け入れられないこともある。難しいものです。