昭和17(1942)年4月18日、東京の東方海上1,200kmの太平洋上の航空母艦(=空母)ホーネットからアメリカB25爆撃機16機が飛び立ち、東京・名古屋・神戸を爆撃した後に中国の基地へと逃げ込みました。これをドーリットル空襲といいます。
それまでハワイやフィリピン、あるいはインドネシアの海上決戦において、我が国に連戦連敗だったアメリカにとっては、ドーリットル空襲の成功は溜飲(りゅういん)を下げたかたちとなりましたが、本土を空襲された日本海軍の衝撃は大きいものがありました。
屈辱(くつじょく)を味わった日本海軍は、ハワイ諸島の西にあり、アメリカ海軍の中継基地となっていたミッドウェーを攻撃することにしました。いわゆるミッドウェー海戦の始まりです。
※下記の映像は9月3日までの掲載分をまとめたものです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
詳しくは存じませんが、アメリカは日本軍の
零戦の弱点を
短期間で攻略し、またその作りを盗んだ様ですね。
そういう面は、やはりアメリカの技術の高さや経済力には敵わなかったのかも知れませんね。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 詳しくは存じませんが、アメリカは日本軍の
> 零戦の弱点を
> 短期間で攻略し、またその作りを盗んだ様ですね。
> そういう面は、やはりアメリカの技術の高さや経済力には敵わなかったのかも知れませんね。
零戦の話はそのとおりですね。
今回はどうなるのでしょうか…。
詳しくは存じませんが、アメリカは日本軍の
零戦の弱点を
短期間で攻略し、またその作りを盗んだ様ですね。
そういう面は、やはりアメリカの技術の高さや経済力には敵わなかったのかも知れませんね。
> 零戦の弱点を
> 短期間で攻略し、またその作りを盗んだ様ですね。
> そういう面は、やはりアメリカの技術の高さや経済力には敵わなかったのかも知れませんね。
零戦の話はそのとおりですね。
今回はどうなるのでしょうか…。