「日本は1931(昭和6)年の満州事変以来、足掛け15年にも及ぶ長い戦争状態となり、アジア太平洋地域全体を侵略し、世界中の人々に多大な迷惑をかけた。これを『十五年戦争』と呼び、また1941(昭和16)年からアメリカなどを相手に仕掛けた戦争を『太平洋戦争』、または『アジア太平洋戦争』と呼んでいる」。
これは、いわゆる「太平洋戦争」に関する記載ですが、そもそも我が国は当時の戦争を「大東亜戦争」と命名していました。ところが、戦後にGHQ(=連合国軍最高司令官総司令部)によって使用が禁止され、以後は太平洋戦争と呼ばざるを得なくなったのが真相です。
いずれにせよ、大東亜戦争または太平洋戦争は、本当に教科書どおりの「日本による一方的な侵略戦争」だったのでしょうか。この謎を解くためには、単に戦争前後のみならず、少なくとも明治時代にまでさかのぼらなければ、真実の姿を見出すことはできません。
折しも、今年(平成27年=2015年)は、終戦から70周年にあたります。当講座では、今回から4回に分けて、大東亜戦争の全体像を探っていきたいと思います。
ところで、歴史の真実を探究するには、特定の重要な事象に関して後世の人間が勝手に名称を改めるというようなことをするべきではありません。名は体を表すと言います。「大東亜戦争」という呼び名で戦った戦争の意味は、その名でしか浮かび上がらせる事はできません。従いまして、当講座では「大東亜戦争」という呼称で統一します。
※下記の映像は4月10日までの掲載分をまとめたものです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
以前にも黒田さんのブログで
この大東亜戦争についての記述がございましたが
私は初めて、この戦争がアメリカから仕掛けられた
戦争だと知り驚きました。
それ以前は、それまでの世界との戦いの中で
勝利し列強だと傲慢になっていた
日本が勝手に仕掛けて起こした戦争だと思っていました。
ここにもアメリカ側のプロパガンダが存在していたのですね。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、アメリカを含む連合国全体によるプロパガンダですね。
いわれなき誹謗中傷を打ち破るためにも、日本人自身の手で真実を見出さねばなりません。
懲りない面々
青田です。 黒田先生
青田です。
アメリカ・中国は、国際法を知らない。
ロシアは、国際法を知っていて、破る。
フランスは、戦争に負け続けるが、なぜか、いつも最後は、戦勝国の大国になる。
本当に懲りない面々です。
やはり、一番、まともなのがイギリスのような気がします。
青田さんへ
黒田裕樹 イギリスは騎士道がありましたからね。
白人国家の気質は他国と五十歩百歩ですが、この違いは大きいです。
やはり、立憲君主制が良かった気がします
青田です。 黒田先生
青田です。
イギリスは、立憲君主制の民主主義でした。
つまり、伝統的なイイモノは、残し、それに
新しいモノを組み合わせるハイブリッドな民主主義です。日本もハイブリッド化した民主主義ですが、
それにたいして、
〇 ソ連は、共産主義による恐怖政治。
〇 フランスは、王政→共和政→帝政をひたすら繰り返します。
〇 アメリカは、自分勝手な民主主義。
〇 中国の歴史は
① 新王朝の成立。
② 功臣の粛清。
③ 対外侵略戦争。
④ 漢字の改変と歴史の捏造。
⑤ 閨閥、宦官、官僚など官僚の権力の増大。
⑥ 秘密結社の乱立と農民の反乱の全国化。
⑦ 地方軍閥の中央侵入。
①に戻る。
中国の歴史は、この繰り返しです。
そう考えると、立憲君主制は、一番、安定した民主主義を築けると思います。
青田さんへ その2
黒田裕樹 立憲君主制が、現在のところ一番良い制度であることを、はからずも歴史が証明しているようですね。
以前にも黒田さんのブログで
この大東亜戦争についての記述がございましたが
私は初めて、この戦争がアメリカから仕掛けられた
戦争だと知り驚きました。
それ以前は、それまでの世界との戦いの中で
勝利し列強だと傲慢になっていた
日本が勝手に仕掛けて起こした戦争だと思っていました。
ここにもアメリカ側のプロパガンダが存在していたのですね。
いわれなき誹謗中傷を打ち破るためにも、日本人自身の手で真実を見出さねばなりません。
青田です。
アメリカ・中国は、国際法を知らない。
ロシアは、国際法を知っていて、破る。
フランスは、戦争に負け続けるが、なぜか、いつも最後は、戦勝国の大国になる。
本当に懲りない面々です。
やはり、一番、まともなのがイギリスのような気がします。
白人国家の気質は他国と五十歩百歩ですが、この違いは大きいです。
青田です。
イギリスは、立憲君主制の民主主義でした。
つまり、伝統的なイイモノは、残し、それに
新しいモノを組み合わせるハイブリッドな民主主義です。日本もハイブリッド化した民主主義ですが、
それにたいして、
〇 ソ連は、共産主義による恐怖政治。
〇 フランスは、王政→共和政→帝政をひたすら繰り返します。
〇 アメリカは、自分勝手な民主主義。
〇 中国の歴史は
① 新王朝の成立。
② 功臣の粛清。
③ 対外侵略戦争。
④ 漢字の改変と歴史の捏造。
⑤ 閨閥、宦官、官僚など官僚の権力の増大。
⑥ 秘密結社の乱立と農民の反乱の全国化。
⑦ 地方軍閥の中央侵入。
①に戻る。
中国の歴史は、この繰り返しです。
そう考えると、立憲君主制は、一番、安定した民主主義を築けると思います。