また、この頃には全国的に天災や疫病(えきびょう)が立て続けに発生し、これらの不幸が道真の怨霊(おんりょう)によって起きたと判断された醍醐天皇は、923年に道真の左遷を取り消されて生前と同じ右大臣の地位を追贈(後の993年にはさらに太政大臣を追贈)されましたが、930年には平安京の清涼殿(せいりょうでん)に落雷が発生して炎上し、かつて左遷後の道真の動きを監視していた役人を含めて多数の死傷者が出てしまいました。
ご自身の居所で発生した惨劇に強い衝撃を受けられた醍醐天皇は体調を崩され、落雷から数ヶ月後に子の第61代の朱雀天皇(すざくてんのう)に譲位されると、程なく崩御されました。「道真公の怨霊が天皇様の御生命まで奪った」。恐怖におびえた当時の人々は、道真の怨霊を鎮めるのに躍起(やっき)になりました。
919年、道真が亡くなった大宰府の墓所に社殿が建てられたのを皮切りに、947年には京都の北野にも社殿を建てて道真を祀(まつ)るなど、全国的に道真を祀った神社が建立されました。道真は、落雷を起こしたことで雷の神であった火雷天神(からいてんじん)と同一視され、やがて「天神様」と称されました。また、「雷神となった道真公の怨霊が天に満ちた」ことから、道真を祀った社(やしろ)は「天満宮」(てんまんぐう)と称されるようになり、先述の社も後世には太宰府天満宮や北野天満宮などと呼ばれるようになりました。
やがて時代が下り、怨霊から穏(おだ)やかな御霊(みたま)へと変化した道真に対して、人々は自然と信仰心を抱くようになり、江戸時代の頃には道真が生前に著名な学者や歌人であったことから「学問の神様」として信仰されるようになりました。こうした菅原道真をめぐる「天神信仰」は、21世紀の現代においても国民から絶大なる支持を受けているのです。




いつも有難うございます。
トラックバック(1) |
mee; 天満宮の所以とても興味深く拝見しました
おもしろいですね~
天満宮をお参りする楽しみが増えました
ケンシロウ こんにちは。
今日は第5回の講座の日でしたね。
お疲れ様です。前回に続き好評だったことと思います。
カウンターも10,000Hitをオーバーしたようで
おめでとうございます。
これも先生の努力の結果でしょうね。
これからも皆から愛されるブログ更新を
頑張って続けて下さい。
紗那 道真さんだ!
受験生にとっては、心強い味方ですー
うちの叔母が北の天満宮の周辺に住んでるから、北の天満宮のお守りをもらうことにしましたー
この辺の道真ののろいのあたりは知ってました。
mee;さんへ
黒田裕樹 > 天満宮の所以とても興味深く拝見しました
> おもしろいですね~
> 天満宮をお参りする楽しみが増えました
成立の経緯や名前の由来にも色々あるんですよね。
仰るように、それらが分かればお参りする楽しみが増えるものです(^^♪
そういえばお彼岸の季節ですね…
ケンシロウさんへ
黒田裕樹 > 今日は第5回の講座の日でしたね。
> お疲れ様です。前回に続き好評だったことと思います。
講座は無事終了しました。詳細は別記事で書かせていただきます。
> カウンターも10,000Hitをオーバーしたようで
> おめでとうございます。
> これも先生の努力の結果でしょうね。
> これからも皆から愛されるブログ更新を
> 頑張って続けて下さい。
有難うございます。皆様に支えられてこその10000HITですから、これからもご期待に添えるよう頑張ります。
紗那さんへ
黒田裕樹 > 道真さんだ!
> 受験生にとっては、心強い味方ですー
そうですよね。季節には少し早いですが、何といっても「受験の神様」ですからね。
> うちの叔母が北の天満宮の周辺に住んでるから、北の天満宮のお守りをもらうことにしましたー
北野の天神さんですか。ご利益があればいいですね。
> この辺の道真ののろいのあたりは知ってました。
結構有名ですからね。天皇陛下まで犠牲になられたという「事実」が、当時の人々には余程ショックだったと思います。
おもしろいですね~
天満宮をお参りする楽しみが増えました
今日は第5回の講座の日でしたね。
お疲れ様です。前回に続き好評だったことと思います。
カウンターも10,000Hitをオーバーしたようで
おめでとうございます。
これも先生の努力の結果でしょうね。
これからも皆から愛されるブログ更新を
頑張って続けて下さい。
受験生にとっては、心強い味方ですー
うちの叔母が北の天満宮の周辺に住んでるから、北の天満宮のお守りをもらうことにしましたー
この辺の道真ののろいのあたりは知ってました。
> おもしろいですね~
> 天満宮をお参りする楽しみが増えました
成立の経緯や名前の由来にも色々あるんですよね。
仰るように、それらが分かればお参りする楽しみが増えるものです(^^♪
そういえばお彼岸の季節ですね…
> お疲れ様です。前回に続き好評だったことと思います。
講座は無事終了しました。詳細は別記事で書かせていただきます。
> カウンターも10,000Hitをオーバーしたようで
> おめでとうございます。
> これも先生の努力の結果でしょうね。
> これからも皆から愛されるブログ更新を
> 頑張って続けて下さい。
有難うございます。皆様に支えられてこその10000HITですから、これからもご期待に添えるよう頑張ります。
> 受験生にとっては、心強い味方ですー
そうですよね。季節には少し早いですが、何といっても「受験の神様」ですからね。
> うちの叔母が北の天満宮の周辺に住んでるから、北の天満宮のお守りをもらうことにしましたー
北野の天神さんですか。ご利益があればいいですね。
> この辺の道真ののろいのあたりは知ってました。
結構有名ですからね。天皇陛下まで犠牲になられたという「事実」が、当時の人々には余程ショックだったと思います。