条約の締結によって、明治43(1910)年に結んだ日韓併合条約は正式に失効したほか、我が国が韓国を「朝鮮半島にある唯一の合法的な政府」と認めたうえで、国交を正常化させました。
約35年にわたる日韓併合によって、我が国は終戦時までに約53億ドル(現在の価値で約15兆円)にものぼる民間資産を半島に残したままとなっていましたが、韓国と日韓基本条約を結んだことで、我が国はこれらの資産をすべて放棄(ほうき)することになりました。
そればかりでなく、我が国は「韓国への戦後補償を日本からの経済協力で行う」という名目で、韓国に対して無償あるいは有償の資金8億ドル以上(当時の1ドルは360円であり、また当時の韓国の予算は約3.5億ドルでした。提供総額は現在の価値で約4兆5,000億円です)を韓国に提供したのです。
(※下線を引いた事例については、リンク先もご参照下さい)





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
韓国はこれだけの戦後補償を受け取っていながら、
今でも戦後問題を引きずっていますよね?
こうしていつまでも言い続ければ、
まだまだ補償金をせしめる事が出来るとでも
考えているのでしょうか?
ぴーちさんへ
黒田裕樹 詳細は次回(25日)に改めて紹介しますが、仰るとおり、ここまで補償を受けておきながら、今さら何を、という思いがありますね。
韓国はこれだけの戦後補償を受け取っていながら、
今でも戦後問題を引きずっていますよね?
こうしていつまでも言い続ければ、
まだまだ補償金をせしめる事が出来るとでも
考えているのでしょうか?