そして、我が国を終戦へと導いた鈴木内閣も同日に総辞職しました。閣僚から取りまとめた辞表を懐(ふところ)に参内(さんだい)した貫太郎に対して、昭和天皇は優しく仰られました。
「ご苦労をかけた。本当によくやってくれた。本当によくやってくれたね」。
陛下のお言葉を受けた貫太郎は、自宅に帰ると、陛下から二度までも「よくやってくれたね」とのお言葉をいただいた、と家族に話し、顔を伏せてむせび泣きました。
終戦後の貫太郎は、枢密院議長を再び務めた後に昭和21(1946)年に辞職すると、その後は静かな日々を過ごしましたが、昭和23(1948)年4月17日に、肝臓がんのため満80歳で死去しました。葬儀後に荼毘(だび)に付された彼の遺灰の中に、二・二六事件の際に受けた弾丸が混ざっていたそうです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
貫太郎首相、当時の80歳としては長命なほうでしたね。
まさに天寿を全うされたという印象です。
それでもこれまでお伺いさせていただいた人生を思い返すと、波乱万丈な人生を歩んで来られたのだなと改めて思いました。
弾丸のお話は、痛々しいですね^_^;
私の祖父も弾丸こそ体には受けなかったものの、
南方の方へ行かされた為に、晩年は
マラリアの後遺症なのか、よく高熱を出していましたっけ・・。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、鈴木首相の人生は波乱万丈だったと思います。
弾丸の逸話は確かに痛ましいですね。よくぞ80歳まで生きながらえてくださったものです。
貫太郎首相、当時の80歳としては長命なほうでしたね。
まさに天寿を全うされたという印象です。
それでもこれまでお伺いさせていただいた人生を思い返すと、波乱万丈な人生を歩んで来られたのだなと改めて思いました。
弾丸のお話は、痛々しいですね^_^;
私の祖父も弾丸こそ体には受けなかったものの、
南方の方へ行かされた為に、晩年は
マラリアの後遺症なのか、よく高熱を出していましたっけ・・。
弾丸の逸話は確かに痛ましいですね。よくぞ80歳まで生きながらえてくださったものです。