また翌昭和23(1948)年には教育の地方分権化を目指して、都道府県・市町村ごとに公選による教育委員会制度が実施されました。
その一方で、国内のみならず世界にも広く紹介された教育勅語(きょういくちょくご)が、GHQからの強制的な指示によって昭和23(1948)年6月に衆議院・参議院の両院で教育勅語の「排除(はいじょ)」及び「失効(しっこう)」が決議され、全国の学校から勅語の謄本(とうほん)が回収されてしまいました。
ただし、排除・失効決議がなされたからといって、教育勅語そのものが「廃止」されたわけではありません。そもそも天皇陛下のお言葉である「勅語」を廃止できるのは陛下ご自身のみであり、それを国民の立場で勝手に廃止する行為は「不敬(ふけい)」以外の何物でもないのです。
(※下線を引いた事例については、リンク先もご参照下さい)





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
- 黒田先生
青田です。
無知な人間は、教育勅語=軍国主義と言いますが
そういう人間に限って、教育勅語を読んだことがありません。
私は(私は、読みました。(●^o^●))
教育勅語は、即時に復活させないといけないと
思います。
というのも、現在、起きている学校での問題の
『いじめ』『体罰』『モンスターペアレンツ』『教師の不祥事』などは、完全にモラルの崩壊が原因だからです。
モラルの崩壊を『現行の法律』や『対処療法』だけでは、どうすることもできません。
徳川綱吉が、モラルの崩壊を防ぐために生類憐みの令を出したことでもわかるように
人間のモラルとは、規範となるモノを創らないと
必ず、崩れます。
おそらく、教育勅語を復活させないと、学校で起こっている様々な悲劇は、今後も止まらないと思います。
ぴーち こんばんは!
人間は何か縛るものがあると、そこから自由を求めてもがいたり、反発したりしますが、
いざ、自由が手に入ると、今度はそこからどう生きていこうかと途方に暮れて、何か指針になるものを探して、求めようとするものですよね。
そういう意味で、やはり教育勅語の様なマニュアルが一つ存在する事は、人間が人間らしく生きていく為の大きな支えとなるものとして、生かされていくのではないでしょうか。
青田さんへ
黒田裕樹 仰るとおりです。
現場を見ようとも、あるいは知ろうともせず、軍国主義だからと貶めて教育勅語を葬り去ろうとする勢力は国賊ものですね。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、教育勅語は「人間が人間らしく生きていく」マニュアルを私たちに示しています。
それをなくしてしまって「人間らしさ」の復活などありえません。
青田です。
無知な人間は、教育勅語=軍国主義と言いますが
そういう人間に限って、教育勅語を読んだことがありません。
私は(私は、読みました。(●^o^●))
教育勅語は、即時に復活させないといけないと
思います。
というのも、現在、起きている学校での問題の
『いじめ』『体罰』『モンスターペアレンツ』『教師の不祥事』などは、完全にモラルの崩壊が原因だからです。
モラルの崩壊を『現行の法律』や『対処療法』だけでは、どうすることもできません。
徳川綱吉が、モラルの崩壊を防ぐために生類憐みの令を出したことでもわかるように
人間のモラルとは、規範となるモノを創らないと
必ず、崩れます。
おそらく、教育勅語を復活させないと、学校で起こっている様々な悲劇は、今後も止まらないと思います。
人間は何か縛るものがあると、そこから自由を求めてもがいたり、反発したりしますが、
いざ、自由が手に入ると、今度はそこからどう生きていこうかと途方に暮れて、何か指針になるものを探して、求めようとするものですよね。
そういう意味で、やはり教育勅語の様なマニュアルが一つ存在する事は、人間が人間らしく生きていく為の大きな支えとなるものとして、生かされていくのではないでしょうか。
現場を見ようとも、あるいは知ろうともせず、軍国主義だからと貶めて教育勅語を葬り去ろうとする勢力は国賊ものですね。
それをなくしてしまって「人間らしさ」の復活などありえません。