信長は1580年に大坂(現在の大阪)・石山の本願寺を攻略した後、重臣であった佐久間信盛(さくまのぶもり)や林通勝(はやしみちかつ)を、不行跡(ふぎょうせき)によって領地没収のうえ追放処分にしました。追放の真の理由ははっきりしていませんが、この頃までに「独裁者」ともいえる実力を持っていた信長に対して、否応(いやおう)なしに恐怖感を認識した事件でもありました。
今は大した失敗はしていないから自己の地位は安泰だが、いつ信長様の逆鱗(げきりん)に触れるか分からないところが恐ろしい―。光秀の中で、恐怖心とともに「ついていけない」という不信感が芽生えた瞬間でもありました。
1581年に、京都において第106代の正親町天皇(おおぎまちてんのう)ご臨席のもとで、一種の軍事パレードともいうべき「馬揃え」(うまぞろえ)が行われました。信長が自分の力を周囲に誇示するために行われたというのが通説ですが、その一方で朝廷に対する圧力もあったとされています。
信長は豊富な資金力で朝廷を手厚く保護する一方で、朝廷の力を利用して自己の天下統一を有利に進めていました。例えば先述の石山本願寺の攻略も、正親町天皇の命令で本願寺側が石山を退去することで決着しています。
「金は出すが口も出す」。朝廷に対する信長の態度はいつしか尊大になり、やがては正親町天皇と対立するようになった信長は天皇に譲位を迫り、反対された天皇に対して威嚇(いかく)の意味を込めてわざわざ馬揃えをしたという説もあるのです。
※上記は今回までの内容に関連する映像ですが、収録後に記事の文章を一部変更しております。また、講座のすべてに関する映像も配信しております。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
悠 講座の動画みました
歴史ってやっぱりおもしろいですねー
頑張って勉強します!
安眠癒しグマ 講座の記事ありがとうございます。
じっくり勉強します。
ぽち♪
悠さんへ
黒田裕樹 > 歴史ってやっぱりおもしろいですねー
> 頑張って勉強します!
そう思っていただければ有難いです。
勉強頑張りましょう!(^o^)丿
安眠癒しグマさんへ
黒田裕樹 こちらこそコメント&ぽち有難うございます!
次回以降の講座には是非お越し下さい(^_^)v
自滅の種
オバrev この尊大さが自民党敗北、特に大物議員が小選挙区で負けた原因の一つだったように思います。
道半ばで天下統一を逃した信長ですが、その原因となる自滅の種を、しっかり自分で蒔いてたんでしょうね。
オバrevさんへ
黒田裕樹 自己の築き上げた強大な権力の座。そのイスの座り心地に慣れてくると、自分の力が無限大に思えてくるようですね。
それ自体の是非はともかく、信長の見せた「暴走ぶり」は、確かに先日の衆院選に通じるところがあると思います。
ただ、殺されてしまった信長はともかく、自民党にはまだやり直す機会が残っているとは思いますが、ここ数日の動きを見ると、何も申し上げられませんね…。
歴史ってやっぱりおもしろいですねー
頑張って勉強します!
じっくり勉強します。
ぽち♪
> 頑張って勉強します!
そう思っていただければ有難いです。
勉強頑張りましょう!(^o^)丿
次回以降の講座には是非お越し下さい(^_^)v
道半ばで天下統一を逃した信長ですが、その原因となる自滅の種を、しっかり自分で蒔いてたんでしょうね。
それ自体の是非はともかく、信長の見せた「暴走ぶり」は、確かに先日の衆院選に通じるところがあると思います。
ただ、殺されてしまった信長はともかく、自民党にはまだやり直す機会が残っているとは思いますが、ここ数日の動きを見ると、何も申し上げられませんね…。