昭和17(1942)年6月、日本軍はハワイ攻略の足掛(あしが)かりとして北部太平洋アリューシャン列島の西端(せいたん)に位置するアッツ島とキスカ島を占領しましたが、最大の目的であったミッドウェー海戦に敗北したこともあって、相対的な戦況は徐々(じょじょ)に悪化していきました。
翌7月に北部軍(後に北方軍と改称)司令官として札幌に赴任した樋口は、昭和18(1943)年4月に「アッツ島に事有(ことあ)らば万策(ばんさく)を尽(つ)くして増援(ぞうえん)する」と約束して山崎保代(やまさきやすよ)大佐を新たな守備隊長として送り出しましたが、その直後の翌5月にアメリカ軍がアッツ島へと押し寄せてきました。
緊急(きんきゅう)事態となったアッツ島に対して、樋口は武器弾薬(だんやく)や食糧資材などを輸送する準備を進め、増援部隊を送るために懸命(けんめい)の努力を重ねました。
しかし、そんな樋口に対して大本営(だいほんえい)は5月20日に「アッツ島への増援を都合により放棄(ほうき)する」と通告してきたのです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
ここへ来て、樋口氏にとって最大のピンチが訪れてしまったのですね^_^;
この先、どうなってしまうのでしょうか。。
明日へ期待します。
凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、最大のピンチの一つですね。
その後の苦悩と決断にご注目いただければと思います。
ここへ来て、樋口氏にとって最大のピンチが訪れてしまったのですね^_^;
この先、どうなってしまうのでしょうか。。
明日へ期待します。
凸
その後の苦悩と決断にご注目いただければと思います。