さて、来る9月8日(日)に大阪府茨木市において下記のとおり私こと黒田裕樹の講演を行いますので、ブログをご覧の皆様にもご案内いたします。よろしければぜひご参加ください。
第43回よく分かる歴史講座
(大阪府茨木市)
「関ヶ原の戦い」
日時:9月8日(日) 14:00~16:00
場所:茨木市福祉文化会館 202号室
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
会費:無料
ちなみに、今後(平成25年9月~)も引き続き私こと黒田裕樹の講演を以下のとおり行いますので、ブログをご覧の皆様もよろしければぜひご参加ください。
(※以下は追記にて紹介します)
(大阪市浪速区)
「自由民権運動の真実」
日時:9月23日(月・祝) 15:00~18:00
(※質疑応答等の時間を含みます)
場所:討論Bar“シチズン”
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
参加費:予約金1,000円、当日金1,200円(大学生以下金800円)
上記講演は定員25名で、満員になり次第受付を終了します。
第5回楽しく学べる日本の歴史
(大阪府吹田市)
「聖徳太子/外交 ~遣隋使に学ぶ」
日時:9月28日(土) 14:00~16:00
場所:千里市民センター 8階多目的ルーム
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
資料代:金500円
(※なお、同日の18時より大阪・梅田で「第38回黒田裕樹の歴史講座」を行います)





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
追記を閉じる▲
(大阪市浪速区)
「自由民権運動の真実」
日時:9月23日(月・祝) 15:00~18:00
(※質疑応答等の時間を含みます)
場所:討論Bar“シチズン”
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
参加費:予約金1,000円、当日金1,200円(大学生以下金800円)
上記講演は定員25名で、満員になり次第受付を終了します。
第5回楽しく学べる日本の歴史
(大阪府吹田市)
「聖徳太子/外交 ~遣隋使に学ぶ」
日時:9月28日(土) 14:00~16:00
場所:千里市民センター 8階多目的ルーム
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
資料代:金500円
(※なお、同日の18時より大阪・梅田で「第38回黒田裕樹の歴史講座」を行います)





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
青田 黒田先生
青田です。
第43回よく分かる歴史講座
(大阪府茨木市)
は、
「関ヶ原の戦い」 なんですね。
私は、前回、受講しましたので、今回は
不参加とさせて頂きます。
内容は、非常に面白いので
講座は、かなり、盛り上がりそうですね。
私の場合
結末を聞くと、また
血圧が上がりそうですのが(苦笑)
蒙古来襲絵詞。
晴雨堂ミカエル 蒙古来襲絵詞でリアルに描写されていますね。知人のモンゴル学者は間違いが多々あると指摘していましたが、絵師は実際に戦うた武将から聞き取りをして作画したはずですので、多少の不正確さはあるでしょう。また、戦に参加したのは蒙古人だけではないことも考慮すべきでしょう。内陸の蒙古人は水軍を持つ高麗人や宋人を加えているはずですから。
この時の幕府は歴代幕府の中で最も幕府らしい指導力を果たしたと思います。
朝廷を脅かす夷を征する軍勢の大将軍(最高司令官)が征夷大将軍、幕府は司令官が指揮を執る司令部が本来の意味です。
この時、将軍家たる源氏は絶えて京から貴人を迎えて名誉職、代わりに作戦や軍政を仕切る参謀長たる執権が指揮を執る、しかも二十歳にも満たない若者です。
市川雷三の「蒙古来襲絵詞」は御覧になったことありますか?
青田さんへ
黒田裕樹 有難うございます。
確かに関ヶ原の結末は関西人にとっては…ですからね(笑)。
晴雨堂ミカエルさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、当時の鎌倉幕府は確かにしっかりしていましたからね。
> 市川雷三の「蒙古来襲絵詞」は御覧になったことありますか?
「市川雷蔵」が北条時宗役を演じた映画としては「日蓮と蒙古大襲来」があり(長谷川一夫が日蓮を演じています)、当時の最新技術を駆使した大スペクタクル映画として有名ですが、仰るような「市川雷三」の「蒙古来襲絵詞」なんぞ見たことも聞いたこともありません。
これは失礼しました。
晴雨堂ミカエル 「仰るような「市川雷三」の「蒙古来襲絵詞」なんぞ見たことも聞いたこともありません」
失礼しました。黒田氏のいう「市川雷蔵」の「日蓮と蒙古大襲来」の事を申しました。「市川雷三」はヒューマンエラーの誤植、タイトル間違いは小学校低学年の頃に観た記憶そのままを書いて題目確認を怠りました。
いやはや、記憶の変質は恐ろしいものです。
また、本来は前回の「弘安の役 ~神風をもたらした「断固たる決意」 その2」にコメントすべきものをこの講演のお知らせにしたのは場違いでした。これもポカミスです。
失礼しました。
で、改めて申しますが、このようなポカミスや主観による記憶の変質、私個人の問題であれば「晴雨堂のアホ」ですが、これが社会全体に連鎖され蓄積され、その結果「事実」が実像から遠く歪曲され固定観念として定着していくことは多々あり、引いては国際紛争にもつながって国益に作用します。
黒田氏には大変なストレスがかかっていると存じますが、冷静に毅然とした姿勢を崩さぬよう頑張ってください。
晴雨堂ミカエルさんへ その2
黒田裕樹 > 黒田氏には大変なストレスがかかっていると存じますが、冷静に毅然とした姿勢を崩さぬよう頑張ってください。
お言葉感謝いたします。拙ブログの運営者である「黒田氏」ですが、今後も精進したいと思います。
青田です。
第43回よく分かる歴史講座
(大阪府茨木市)
は、
「関ヶ原の戦い」 なんですね。
私は、前回、受講しましたので、今回は
不参加とさせて頂きます。
内容は、非常に面白いので
講座は、かなり、盛り上がりそうですね。
私の場合
結末を聞くと、また
血圧が上がりそうですのが(苦笑)
この時の幕府は歴代幕府の中で最も幕府らしい指導力を果たしたと思います。
朝廷を脅かす夷を征する軍勢の大将軍(最高司令官)が征夷大将軍、幕府は司令官が指揮を執る司令部が本来の意味です。
この時、将軍家たる源氏は絶えて京から貴人を迎えて名誉職、代わりに作戦や軍政を仕切る参謀長たる執権が指揮を執る、しかも二十歳にも満たない若者です。
市川雷三の「蒙古来襲絵詞」は御覧になったことありますか?
確かに関ヶ原の結末は関西人にとっては…ですからね(笑)。
> 市川雷三の「蒙古来襲絵詞」は御覧になったことありますか?
「市川雷蔵」が北条時宗役を演じた映画としては「日蓮と蒙古大襲来」があり(長谷川一夫が日蓮を演じています)、当時の最新技術を駆使した大スペクタクル映画として有名ですが、仰るような「市川雷三」の「蒙古来襲絵詞」なんぞ見たことも聞いたこともありません。
失礼しました。黒田氏のいう「市川雷蔵」の「日蓮と蒙古大襲来」の事を申しました。「市川雷三」はヒューマンエラーの誤植、タイトル間違いは小学校低学年の頃に観た記憶そのままを書いて題目確認を怠りました。
いやはや、記憶の変質は恐ろしいものです。
また、本来は前回の「弘安の役 ~神風をもたらした「断固たる決意」 その2」にコメントすべきものをこの講演のお知らせにしたのは場違いでした。これもポカミスです。
失礼しました。
で、改めて申しますが、このようなポカミスや主観による記憶の変質、私個人の問題であれば「晴雨堂のアホ」ですが、これが社会全体に連鎖され蓄積され、その結果「事実」が実像から遠く歪曲され固定観念として定着していくことは多々あり、引いては国際紛争にもつながって国益に作用します。
黒田氏には大変なストレスがかかっていると存じますが、冷静に毅然とした姿勢を崩さぬよう頑張ってください。
お言葉感謝いたします。拙ブログの運営者である「黒田氏」ですが、今後も精進したいと思います。