なぜなら、ロシア革命によってニコライ二世などロマノフ王朝の王族がことごとく虐殺(ぎゃくさつ)されたのみならず、ソ連が世界の共産化をめざして組織したコミンテルンにおいて、1922年に「君主制の廃止(はいし)」が目標とされたからです。
我が国にとって「君主制の廃止」とはすなわち「皇室=天皇の廃止」であり、絶対に許されるものではありません。また、ロシア革命の余波(よは)を受けて1920(大正9)年にニコライエフスクにいた約七百数十名の日本人全員が革命軍に殺害されるという尼港事件(にこうじけん)が起きていたこともあり、共産主義が我が国に広がることを当時の政府や国民が恐れたのは無理もないことでした。
だからこそ、「国体ヲ変革シ又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シ又ハ情(じょう)ヲ知リテ之(これ)ニ加入シタル者」を取り締まることを対象にした治安維持法が制定されたのです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち おはようございます!
黒田さんの所は被害が無かったとの事。安堵致しました。けれど、被害に遭われた方が大勢いらっしゃった様ですね(;´д`)トホホ…
今後、余震などにも、どうかお気をつけてお過ごしくださいね。
それと、今回のお話で、特に日本が神経を尖らせている意味が理解出来ました^^
確かに永年続いているこの奇跡にも似た君主制度を途絶えさせてしまうということは、日本にとっては糸の切れた凧と同様にもなり兼ねませんものね。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
地震だけは避けようもありませんので、せめて被害を最小限にとどめられるようにしたいものですね。
仰るとおり、君主制の廃止は我が国の滅亡を意味しますから、当時の政府が必死になったのも無理はありません。
黒田さんの所は被害が無かったとの事。安堵致しました。けれど、被害に遭われた方が大勢いらっしゃった様ですね(;´д`)トホホ…
今後、余震などにも、どうかお気をつけてお過ごしくださいね。
それと、今回のお話で、特に日本が神経を尖らせている意味が理解出来ました^^
確かに永年続いているこの奇跡にも似た君主制度を途絶えさせてしまうということは、日本にとっては糸の切れた凧と同様にもなり兼ねませんものね。
応援凸
地震だけは避けようもありませんので、せめて被害を最小限にとどめられるようにしたいものですね。
仰るとおり、君主制の廃止は我が国の滅亡を意味しますから、当時の政府が必死になったのも無理はありません。