1107年、清和源氏の出身である源義家(みなもとのよしいえ)の子の源義親(みなもとのよしちか)が出雲(いずも、現在の島根県東部)で反乱を起こしましたが、翌1108年に平正盛によって滅(ほろ)ぼされました。
この功績によって正盛は白河法皇(しらかわほうおう)の厚い信頼を受け、直属の警備機関である北面の武士(ほくめんのぶし)として登用(とうよう)されると、正盛の子の平忠盛(たいらのただもり)も瀬戸内海の海賊(かいぞく)を討(う)ったことで白河法皇の孫の鳥羽法皇(とばほうおう)に信頼され、武士として初めて昇殿(しょうでん、朝廷の内部深く入ること)を許されました。いわゆる殿上人(てんじょうびと)のことです。
忠盛は西国を中心に多くの武士を従(したが)え、平家が繁栄(はんえい)する基礎(きそ)をつくりましたが、昇殿が許された武士の実力は留(とど)まることを知らず、12世紀半(なか)ば頃に起きた二つの大事件によって、平家が朝廷にかわって政治の実権を握る道を切り拓(ひら)くことになりました。
その背景には朝廷内の権力争いがあり、またそれを上手に活用した人物こそが平清盛だったのです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
れいこ♪ はじめまして。
いつも訪問ありがとうございます。
私もいつも読み逃げでごめんなさい。
お誕生日おめでとうございます♪
私の兄とお誕生日が一日違いなのですよ。
兄は昭和44年2月16日生まれ。
私は歴史が苦手なのです。
よく分からないのです。
理系だったから・・・を理由に
避けてきました。
年号の丸暗記だけの歴史でしたから。
でも、勉強したいとは思っているんです・・・
全く分からないから。
そして、知りたいから。
だから時々読み逃げさせてもらっていました。
どうしてもはじめから覚えないと、いけないような気がして、きっと面白くなる前に挫折してしまっています。
上の子が歴史を習うようになったら
もう一度一緒に勉強していけたらな~って思っています。
また、よらせてもらいます。
いつもありがとうございます。
れいこ♪さんへ
黒田裕樹 お祝いのお言葉有難うございます。
お兄様と一日違いですか。凄い偶然ですね。
歴史は暗記物ではありませんからね。覚えさせるだけでは苦痛でしかありません。
お子様ともども、当ブログがお役に立てれば幸いです。
ぴーち おはようございます!
平氏の躍進の理由は、単に武力だけの力任せではなく
上手く利用していこういう知恵にも長けていたのですね!
応援凸
なおまゆ お誕生日おめでとうございます。
今後の活躍を祈念致します。
経営者の講演会、大変でしょうが地道な啓蒙こそが国を救うと思います。(大袈裟ですが・・・)
季節柄、体調を崩しやすいのでご自愛下さい。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおり、単なる武力だけではここまで勢力を拡大できません。
政治の世界でも上手に立ち回れる「知恵」が出世に欠かせないのはいつの世も同じですね。
なおまゆさんへ
黒田裕樹 有難うございます。
今回のご依頼はまさに「青天の霹靂」でしたが、ご参加の皆様に満足いただけるよう頑張ります。
現場で奮戦しておられる経営者の皆様には本当に頭が下がりますね。
Y.Kotani 後れましたが、お誕生日おめでとうございます。
黒田先生は、いいお声をしてらっしゃいますね。
私なんぞ、過去に講義してた事もあるのですが、ハスキーボイスで声が通らなくて(;∀;) 。
平家のお話、勉強になります。保田与重郎の関連で「平家物語」を読まないといけないんですが。後回しにしてばっかりです。
Y.Kotaniさんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
声に関しては両親からの授かりものですからね。感謝しております。
日常が忙しいと、どうしても後回しになるものがありますよね。私もいわゆる「積ん読」が多くて困っています。
いつも訪問ありがとうございます。
私もいつも読み逃げでごめんなさい。
お誕生日おめでとうございます♪
私の兄とお誕生日が一日違いなのですよ。
兄は昭和44年2月16日生まれ。
私は歴史が苦手なのです。
よく分からないのです。
理系だったから・・・を理由に
避けてきました。
年号の丸暗記だけの歴史でしたから。
でも、勉強したいとは思っているんです・・・
全く分からないから。
そして、知りたいから。
だから時々読み逃げさせてもらっていました。
どうしてもはじめから覚えないと、いけないような気がして、きっと面白くなる前に挫折してしまっています。
上の子が歴史を習うようになったら
もう一度一緒に勉強していけたらな~って思っています。
また、よらせてもらいます。
いつもありがとうございます。
お兄様と一日違いですか。凄い偶然ですね。
歴史は暗記物ではありませんからね。覚えさせるだけでは苦痛でしかありません。
お子様ともども、当ブログがお役に立てれば幸いです。
平氏の躍進の理由は、単に武力だけの力任せではなく
上手く利用していこういう知恵にも長けていたのですね!
応援凸
今後の活躍を祈念致します。
経営者の講演会、大変でしょうが地道な啓蒙こそが国を救うと思います。(大袈裟ですが・・・)
季節柄、体調を崩しやすいのでご自愛下さい。
政治の世界でも上手に立ち回れる「知恵」が出世に欠かせないのはいつの世も同じですね。
今回のご依頼はまさに「青天の霹靂」でしたが、ご参加の皆様に満足いただけるよう頑張ります。
現場で奮戦しておられる経営者の皆様には本当に頭が下がりますね。
黒田先生は、いいお声をしてらっしゃいますね。
私なんぞ、過去に講義してた事もあるのですが、ハスキーボイスで声が通らなくて(;∀;) 。
平家のお話、勉強になります。保田与重郎の関連で「平家物語」を読まないといけないんですが。後回しにしてばっかりです。
声に関しては両親からの授かりものですからね。感謝しております。
日常が忙しいと、どうしても後回しになるものがありますよね。私もいわゆる「積ん読」が多くて困っています。