舒明天皇の時代の大きな出来事といえば、初めての遣唐使(けんとうし)が送られたことが挙げられます。久しぶりに大陸の統一を果たした隋でしたが、無謀な外征(がいせい)や内政の混乱もあって、建国後わずか30年足らずで滅亡しました。そして618年に、李淵(りえん)が隋にかわって大陸を統一し、唐(とう)を建国したのです。
我が国は、隋と同じように唐に対しても文化の交流をはかるべく、630年に犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)らを初めての遣唐使として送ったのでした。遣唐使はその後も続きますが、ある出来事をきっかけに一時期中断しています。
さて、舒明天皇は641年に崩御されました。一代待たされた山背大兄王は、今度こそ自分が天皇になると思っていましたが、かないませんでした。この頃、政治の実権は蝦夷の息子(=馬子の孫)である蘇我入鹿(そがのいるか)に移っており、蘇我氏の勢力は、皇室をしのぐほどに強大になっていたのです。



いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
海豚 歴史講座、お疲れ様でした。
あ、「いるか」じゃないですかー(ぇ
漢字は違くとも親近感が・・・←
ヒロキ あぁー(>_<)山背大兄王は殺されてしまうんですよね。。。
やはり「聖徳太子の子供」だというのも大きいんでしょうかね^^;
海豚さんへ
黒田裕樹 > 歴史講座、お疲れ様でした。
有難うございます!(^_^)v
当面はないでしょうけど、いつの日か海豚さんの地方でも講座ができたら良いんですけどね。
> あ、「いるか」じゃないですかー(ぇ
> 漢字は違くとも親近感が・・・←
…え~と、親近感がわくのも無理はないと思うのですが、明日以降の蘇我入鹿のやることは…。
ショックを受けなければいいんですけど…。
ヒロキさんへ
黒田裕樹 > あぁー(>_<)山背大兄王は殺されてしまうんですよね。。。
> やはり「聖徳太子の子供」だというのも大きいんでしょうかね^^;
そのとおりです。優秀な人物でも、実力がないと…。
明日はかなり「ウツ」な記事になりそうです…。
さすらい こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
御盛況に終わられたようで
おめでとうございました。
次回も応援しております。
さて時代はさかのぼり
何やらキナ臭い感じが。。。(笑)
新政権に期待しますが。
応援♪
さすらいさんへ
黒田裕樹 > 昨日はお疲れ様でした。
> 御盛況に終わられたようで
> おめでとうございました。
> 次回も応援しております。
有難うございます。お蔭様で好評で今回も終えることができました。
次回も頑張ります!
> さて時代はさかのぼり
> 何やらキナ臭い感じが。。。(笑)
> 新政権に期待しますが。
そう、きな臭い雰囲気が…。
新政権よりも、「その後の新政権」に期待した方がいいかもしれません。
今回も応援、有難うございます!
ぴーち こんばんは!
隋はわずか30年足らずで滅びてしまったんですか?
まさに「栄枯盛衰」ですね~。。
遣唐使は何が原因で、中断してしまったのでしょうか・・
それでは、応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 隋はわずか30年足らずで滅びてしまったんですか?
> まさに「栄枯盛衰」ですね~。。
力で制圧しても、それだけでは長続きしないんですよね。
日本史にも似たような出来事があります。
> 遣唐使は何が原因で、中断してしまったのでしょうか・・
いずれこの講座で紹介しますよ。
おそらく「え!? そんな理由なの?」と思われるかと…。
応援有難うございます!
あ、「いるか」じゃないですかー(ぇ
漢字は違くとも親近感が・・・←
やはり「聖徳太子の子供」だというのも大きいんでしょうかね^^;
有難うございます!(^_^)v
当面はないでしょうけど、いつの日か海豚さんの地方でも講座ができたら良いんですけどね。
> あ、「いるか」じゃないですかー(ぇ
> 漢字は違くとも親近感が・・・←
…え~と、親近感がわくのも無理はないと思うのですが、明日以降の蘇我入鹿のやることは…。
ショックを受けなければいいんですけど…。
> やはり「聖徳太子の子供」だというのも大きいんでしょうかね^^;
そのとおりです。優秀な人物でも、実力がないと…。
明日はかなり「ウツ」な記事になりそうです…。
昨日はお疲れ様でした。
御盛況に終わられたようで
おめでとうございました。
次回も応援しております。
さて時代はさかのぼり
何やらキナ臭い感じが。。。(笑)
新政権に期待しますが。
応援♪
> 御盛況に終わられたようで
> おめでとうございました。
> 次回も応援しております。
有難うございます。お蔭様で好評で今回も終えることができました。
次回も頑張ります!
> さて時代はさかのぼり
> 何やらキナ臭い感じが。。。(笑)
> 新政権に期待しますが。
そう、きな臭い雰囲気が…。
新政権よりも、「その後の新政権」に期待した方がいいかもしれません。
今回も応援、有難うございます!
隋はわずか30年足らずで滅びてしまったんですか?
まさに「栄枯盛衰」ですね~。。
遣唐使は何が原因で、中断してしまったのでしょうか・・
それでは、応援凸
> まさに「栄枯盛衰」ですね~。。
力で制圧しても、それだけでは長続きしないんですよね。
日本史にも似たような出来事があります。
> 遣唐使は何が原因で、中断してしまったのでしょうか・・
いずれこの講座で紹介しますよ。
おそらく「え!? そんな理由なの?」と思われるかと…。
応援有難うございます!