ヘレニズム文化の影響を受けた初期の仏像はギリシア彫刻の技法によって造られており、同時代のローマ帝国で盛んにつくられた神々の像とも似ているという大きな特徴があります。
その後、イラン系のクシャーナ朝の保護を受けた大乗仏教は、ガンダーラを中心とする仏教美術とともに各地に伝えられ、中央アジアからチャイナ、さらには朝鮮半島を通じて我が国にまで影響を及ぼすようになりました。
なお、我が国で仏教が伝えられたのは、「上宮聖徳法王帝説(じょうぐうしょうとくほうおうていせつ)」などによる538年説と、「日本書紀」による552年説とがあります。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の歴史講座+日本史道場+東京歴史塾」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。



いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。