そして、弾劾された朴氏に代わって大統領に就任した文在寅(ムン・ジェイン)氏が、平成30(2018)年1月に「日韓合意に対する新たな方針」を発表し、日本政府が拠出した10億円を韓国側が全額立て替えると表明したのみならず、同年11月には韓国政府が慰安婦の支援財団の解散を発表してしまいました。
こうした流れに対し、安倍晋三首相は「国際約束が守られないのであれば、国と国との関係が成り立たなくなってしまう」と表明し、河野太郎(こうのたろう)外務大臣は「日韓合意に照らして問題であり、到底受け入れられない」と批判しました。
ところが、韓国側の動きはこれだけに留まりませんでした。2018(平成30)年10月30日、韓国大法院(=最高裁)が韓国人の元労働者4人(うち3人は代理人)の訴えを認め、原告請求の全額に相当する、1人当たり1億ウォン(約1,000万円)の賠償を日本の新日鉄住金に命じたのです。
※下記の映像は3月13日までの掲載分をまとめたものです。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の朝活歴史講座+日本史道場」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。



いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。