例えば、朝日新聞では年金記録問題が6月中には毎週平均で50件、7月には30件も記事にされるという驚異的な数字を続け、こうしたマスコミの意図的な誘導によって、安倍首相の内閣支持率は急激に低下し始めました。
もっとも、安倍首相も手をこまねいていたわけではありません。松岡農水相の自殺と前後して、年金記録問題に対して驚異的なスピードで対処しはじめ、6月30日には年金時効特例法を国会で成立させたほか、同じ日には懸案だった「公務員制度改革関連法」も成立させました。
しかし、これだけの実績をマスコミが一切報道しなかったばかりか、悪意あるネガティブキャンペーンを演出し続けたことによって、安倍政権は国民の信頼を失い、同年7月29日に行われた参議院選挙において、自民党が大敗を喫してしまったのです。
なお、先述した新聞記事ですが、選挙後には毎週平均10件以下にまで激減しており、この事実を考慮すれば、年金記録問題が「安倍潰しのキャンペーン」に使われ、そしてそれが成功したといえそうです。
※下記の映像は2月6日までの掲載分をまとめたものです。
※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※「黒田裕樹の朝活歴史講座+日本史道場」のご案内です。他の教師とは全く異なる、歴史全体の大きな流れを重視した「分かりやすくて楽しい歴史」をモットーに多くの方にお教えいたします。詳しくは下記のバナーをご覧ください。
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。



いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。