結局、慶喜は将軍のみならず、内大臣の辞任と領地を一部返上させられることで決着したのです。なお、慶喜に対する措置(そち)は「辞官納地(じかんのうち)」とも呼ばれています。
会議後に京都から大坂城に引きあげた慶喜は、当初は新政府との表立っての衝突を避けようとしていましたが、江戸の薩摩藩の屋敷が旧幕府兵によって焼き討ちされてしまうという事件が発生すると、最終的に新政府軍と武力で戦うことを決断しました。
世にいう戊辰(ぼしん)戦争の始まりです。
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。




いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。